トライアンフがModern Classics 900ccモデルを改名 「Street Twin」は「Speed Twin 900」に 「Street Scrambler」は「Scrambler 900」に名称を変更
トライアンフはModern Classics 900ccモデルの名称を変更する。「Street Twin」は「Speed Twin 900」に、「Street Scrambler」は「Scrambler 900」に車名変更される。またこのタイミングに合わせて、新しいカラーバリエーションが登場する。
XEAMが日本初上陸モデルを含む電動バイク20車種を大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに出展
電動バイクブランドXEAM(ジーム)が、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに、同ブランドの取り扱う電動バイクを出展する。出展車両には日本初上陸ブランド・車種も含まれている。
自転車に乗れるならこの電動バイクにも乗れる! カフェレーサースタイルのデザインと簡単操作が特徴の「MAEVING RM1」
英国MAEVINGが「MAEVING RM1」を販売しています。“自転車に乗れるなら「MAEVING RM1」にも乗れる”をキャッチフレーズに持つ電動バイクで、カフェレーサースタイルのルックスと、自転車から乗り換えても違和感の少ない機能性を特徴としています。
新鋭バイクブランドZONTES(ゾンテス)からニューモデル2車種発売 ― ネオレトロな「G1 Scrambler」とストリートファイター「ZT125」
新鋭バイクメーカー「ZONTES(ゾンテス)」のニューモデル発売。ネオレトロな「G1 Scrambler」とストリートファイター「ZT125」の2車種。
カフェレーサー&スクランブラーに触発されたデザインを持つ木製電動バイク「Electraply」
「Electraply」はカフェレーサー&スクランブラーに触発されたデザインを持つ木製電動バイク。木工職人のEvie Beeさんがデザインしました。
カワサキのレトロスポーツ「Z900RS」カフェレーサー「Z900RS CAFE」にNEWグラフィック
カワサキのレトロスポーツ「Z900RS」と、カフェレーサースタイルモデル「Z900RS CAFE」のグラフィックが一新されて販売開始されます。
1970年代からやってきた電動バイク「Super 73」にシンプルなデザインで低価格な「Super73 ZX」
「Super 73」は、1970年代に米国で流行したミニバイクのデザインを再現した電動バイク。その「Super 73」シリーズに「Super73 ZX」が追加されました。2,000ドルを切る低価格で手を出しやすいモデルとなっています。
電動バイクTarform「Luna」にカフェレーサースタイルの「レーサーエディション」
Tarformによる電動バイク「Luna」に、カフェレーサースタイルの「レーサーエディション」が追加された。「スクランブラーエディション」に続くニュースタイル。
電動バイクの航続距離を倍に! ウルトラキャパシタを装備した「NAWA Racer」プロトタイプ近日公開
NAWA Technologiesは“ウルトラキャパシタ”を搭載した電動バイク「NAWA Racer」のプロトタイプを近日公開。同社の蓄電システムが電動ビークルの航続距離を倍にすることを証明します。
カフェレーサースタイルの電動バイク「TC MAX」に新色追加! 「ブラスオレンジ」「ゴールデンイエロー」「ナルドグレイ」の3色
カフェレーサスタイルの電動バイク「TC MAX」に新色が追加され、XEAMから発売される。鮮やかな「ブラスオレンジ」「ゴールデンイエロー」と、赤いラインが際立つ「ナルドグレイ」の3色。
カフェレーサースタイルの電動バイク ― 30Lのストレージ付き!
カフェレーサースタイルの電動バイクがFTN Motionから発売されます。ストレージ容量30Lが自慢で、12本入りのビールパックを入れて持ち帰れるのだとか。
電動バイクに足りないもの、それは「エキゾーストノート」-大口径スピーカーを搭載した「Rumble」
「Rumble」は大口径スピーカーを搭載した電動バイク。ガソリンバイクのようなエキゾーストノートが響き、ライダーは“快感”を得られる。
木製フレームの電動バイク「ROCSIE」-車重32キロを実現!
「ROCSIE」は1950年代に流行したカフェレーサーをイメージしたデザインの電動バイク。木製フレームにより、車重32キロを実現している。
時速160キロで走れる電動バイク、Dusenspeedの「Modell 2」
「Modell 2」は、1960年代に英国ロンドンで流行したカフェレーサーを模した電動バイク。5.5キロの軽量フレームにより、時速160キロでの走行を可能にした。
オフロード用電動バイクは、街乗りにもぴったりだった―Bultacoが開発した「Albero」
「Albero」はカフェレーサー風のデザインを持つ街乗り用電動バイク。オフロード向け電動バイクがベースで、安定性や小回りの良さに優れている。
1
【キャンプ・停電時に】Ankerから大容量で持ち運びしやすいポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
2
サイクリストの足を照らす自転車用テールライト「FLOCK LIGHT」 クルマのドライバーから人間であると5.5倍速く認識される
3
スタンドになるLightningケーブル「L字型角度可変スタンドLightningケーブル」発売 3段階で角度調整でき 充電しながら動画視聴を楽しめる
4
「寿司マウス」販売中 オフィス用品ではなく“オ フィッシュ”用品 なぜかサーモンを海苔で巻いてます
5
たくさん付ければ安全性もアップ! 最大8個まで増設できる自転車用ライト「Lumos Firefly」 仲間と同期できる「チームシンク」機能付き