水素をカセットガスのような手軽さで使えるようになるかも?トヨタとウーブン・プラネットが「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを開発
トヨタとウーブン・プラネットは、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発した。今後はWoven Cityをはじめとした様々な場所での実証を通じて実用化に向けた検討を進めるとしている。
EVだから平日はオフィス 休日はキャンプの基地に使える! 三菱自動車が「ミニキャブ・ミーブ」ベースのカスタムカー「B-Leisure Style」を東京オートサロンに参考出品
三菱自動車は、軽商用EV「ミニキャブ・ミーブ」ベースの「B-Leisure Style」を東京オートサロン2022に参考出品する。平日は移動式オフィスとして、休日はソロキャンプの基地として利用できるカスタムカー。
キャンプ用のポータブル電源をより美しく 持ちやすく ― デザインにこだわって開発された「SABUMA」
キャンプや災害時に便利なポータブル電源「SABUMA」の先行販売がMakuakeで実施されています。ポータブル電源には似たような外観のものが多いなか、独自のデザインと収納しやすい形状、持ちやすい取っ手の採用を特徴としています。
小さな急速充電器「CIO-PD20W」Makuakeに登場 ― コンセントに挿しても他のプラグに干渉しない
USB Type-Cを2ポート搭載した「CIO-PD20W」がMakuakeに登場しました。コンパクトサイズながら急速充電に対応した充電器で、iPhone 12であれば30分で約50%の充電が可能とされています。
キャンピングトレーラーをオール電化 Campworksによる「NS-1」
「NS-1」は、キャンプのオール電化を目指したキャンピングトレーラー。ソーラーパネルがIH調理器を含むキャンプギアに電力を供給します。
【テレワーク】クルマ一台分のスペースに設置可能なタイニーハウス「カリフォルニアタイニーハウス」発売
駐車場程度のサイズがあれば設置できる「カリフォルニアタイニーハウス」発売。大人はテレワーク向けの仕事部屋として、子どもは秘密基地として使えるタイニーハウス。
インテリア性重視のスイッチングハブ「LSW6-GT-8NP」―プラスチックの丸まっこい筐体
インテリア性と利便性の両立をめざしたプラスチック筐体(きょうたい)のGiga(1000BASE-T)対応スイッチングハブ「LSW6-GT-8NP」など7シリーズをバッファローが発売する。
ユニバーサルリモコン付きのiPhoneケース「Pi Case」- これは旅行に便利!
「Pi Case」はユニバーサルリモコン機能付きのiPhoneケース。モバイルバッテリー、3.5mmイヤホンジャック機能もあり、旅行でその力を発揮する。
古いブラウン管からつくった電子ドラムがかっこいい
ブラウン管を改造して作った太鼓が注目を浴びている。うなるような音色が面白い。「エレクトロニコス・ファンタスティコス」というプロジェクトの産物だ。
これが未来の職場?…走る“オール電化”オフィス、日産の「e-NV200 WORKSPACe」
日産は英国に本拠を置くデザインワークショップStudio Hardieと協働して制作した世界初の“オール電化”モバイルオフィス「e-NV200 WORKSPACe」を公開した。
世界最小 Wi-Fi 対応の電源プラグ!電気使用量を無線で見える化
パワーエレックは、Wi-Fi 機能を内蔵して電気製品の消費電力量を確認できる電力測定プラグ「世界最小 WiFi-Plug」を発売した。同製品と連携したサービスの利用者は、スマートフォンや PC から会員サイトで電力使用状況を確認できる。
秋葉原ラジオ会館、7月に新装開店
フロアガイドを見ると、地下1階に飲食店(銀座ライオン)、1階はコンビニやギフトショップ、スマートフォンアクセサリ販売店など、2階以上10階までには防犯カメラやフィギュア、書籍、模型、トレカなどの販売店が入居する予定のようだ。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
カバンはポケットに入れて持ち歩く お金やカードの他にキーやイヤホンも入れられるミニマリスト向けのカバン「SIDEKIT」
5
カット野菜を長期保存 空気を抜いて鮮度を保つ「TheVacBox」 ポテトチップスもパリパリに保てます