犬が好きで紅茶も好き!そんな人向けの「ティーカップドッグ」 骨型インフューザー付き
「ティーカップドッグ」は犬が好きで紅茶も好きな人向けのティーカップ。フタ部分にインフューザーが取り付けられた、ティーポットの機能とティーカップの機能を併せ持った製品です。
渋谷ロフトでキャンピングカーキットや車中食向け炊飯器を展示販売する「ネイチャーグランドライフ2nd」開催 サウナ小屋も買える!
渋谷ロフトは、日常に“自然”を取り入れた暮らしを提案する「ネイチャーグランドライフ2nd」を期間限定で展開。軽ワンボックスをキャンピングカーにするキットや、サウナ小屋を展示販売する。
Macintosh型Windows PC販売中! 外観は1984年のMacintoshだけど中身はWindows 10を搭載したデスクトップPCです
1984年のMacintoshを模したWindows PCが販売されています。あの頃のMacintoshのデザインが大好きだったけど、いまは仕事でWindowsが必要…という人にぴったりな液晶一体(オールインワン)型デスクトップPCです。
手のひらサイズの焚火台「MINI FLAME 焚火台」Makuakeに登場 コンセプトは“焚き火をより便利に より簡単に”
「MINI FLAME 焚火台」の先行販売がMakuakeで開始されました。「焚き火をより便利に より簡単に」というコンセプトと、「軽量コンパクト」「組み立て1分」「高い通気性」「撤収も簡単」という特徴を持つ手のひらサイズの焚火台です。
空中で一泊!テントを張りにくい場所でも設営できるSLOUSI「TreeLine System」
「TreeLine System」は空中での宿泊を可能にするテント。本体を4本のアームで木に固定してその上で就寝するという仕組みで、ゆらゆらすることなく安定した空中テントとして機能します
愛車を電動カーゴバイクにする「CargoDrive」…モーター・バッテリー・キャリアが一つになったコンバージョンキット
「CargoDrive」は愛車を電動カーゴバイクにトランスフォームできるコンバージョンキット。「自転車を電動化したいのはどんな人か?」にフォーカスして開発されました。
ぼっち用テント「RhinoWolf2.0」日本上陸 - テント・マットレス・寝袋をひとまとめにして軽量・コンパクトを実現
ぼっちテント「RhinoWolf2.0」日本上陸。テント、マットレス、寝袋を1つのバッグにまとめ、軽量コンパクトを実現したキャンプギア。テントは連結することも!
レコード好きなら、いっそ蓄音機―オールインワンのレコードプレーヤー「Kozmophone」
「Kozmophone」はレコード好き向けに開発されたオールインワンのレコードプレーヤー。レトロなルックスでありながら、ターンテーブル、スピーカー、ポータブルBluetoothスピーカーなどの機能が詰め込まれている。
ブックシェルフスピーカー「R1850DB」―RCA・光・同軸・ミニプラグ・Bluetoothに接続
EDIFIER(エディファイヤー)製マルチファンクショナルブックシェルフ型スピーカー「R1850DB」をプリンストンが販売する。
愛車を電動アシスト自転車に変える「Swytch」-バッテリーはフロントバッグに
「Swytch(スイッチ)」は愛車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット。電動アシストと普通自転車間の切り替え(スイッチ)が容易なのが特徴。
海外版のボッチテント「RhinoWolf」…ユニクロの「ウルトラライトダウン」みたい?
「RhinoWolf」は、寝袋とエアーマットレスの機能を持つテント。自然の中で眠るための必要最低限の装備を持つ、海外版ボッチテントとも呼べるものだ。
レコードではなくアームが回るプレーヤー「LOVE」…レコードをもっと手軽に
「LOVE」はレコードではなくアームを回すプレーヤー。レコードをもっと手軽に聴きたいという要求から開発された。
欲しいかも?…メイドインチャイナの電動バイク、Niu「M1」
中国Niuの電動バイク「M1」は、ちょっと欲しくなってしまう一台。一回の充電で50~120キロ走行できるスペックと、シンプルなデザインを有している。
寒い!でも日光浴したい!…寒さを防ぎ、紫外線を通す「TanRound」
「TanRound」は、真冬に日光浴したい人向けのアパレルライン。日焼けサロンに行かなくても、ナチュラルに日焼けできる。
NECの「ハイレゾPC」―内蔵スピーカーだけで高音質再生、オーディオ協会基準に対応
NECパーソナルコンピュータが1月19日に発売するオールインワンPCは、内蔵スピーカーだけでハイレゾ音源を再生する。日本オーディオ協会の基準に対応した初のモデルという。