大阪市天王寺区が子育て情報無料アプリ「ぎゅっと!」、バレンタインデーに配信開始
大阪市天王寺区は、スマートフォン向け子育て情報アプリ「ぎゅっと!」の無料配信を、2月14日に開始する。App Store、Google Play で入手できる。
内閣官房データカタログ「DATA.GO.JP」、日立「オープンデータソリューション」を活用して稼働開始
日立は、内閣官房のデータカタログサイト「DATA.GO.JP」の稼働を開始した。DATA.GO.JP は、行政機関が保有し公開しているオープンデータを、個人や企業などの利用者が検索、活用するための Web ポータルサイト。
政府のデータを一括検索・入手できるカタログサイト「DATA.GO.JP」正式版が開始
統計や調査など、日本政府が集めたさまざまなデータを、企業が活用するための窓口となるカタログサイトの試行版「DATA.GO.JP」の正式版(本格版)が10月に公開となる。政府の「オープンデータ」戦略の要となるサービスだ。
日立、公共機関のデータ公開を支援する「オープンデータソリューション」
日立製作所と日立グループは、官公庁や自治体などの公共機関でオープンデータを推進できるように、計画策定から運用まで全面的に支援する「オープンデータソリューション」を開始した。
まずは一安心--政府のデータ集約するサイト「DATA.GO.JP」再開、今後は安定運営が課題
日本政府が集めたさまざまなデータを、民間で活用するための窓口となるカタログサイトの試行版「DATA.GO.JP」が再開した。まずは一安心だが、今後は安定した運営が課題となりそうだ。
総務省統計局開発の「アプリ De 統計」試行版が Google Play で公開
総務省統計局と独立行政法人統計センターは、次世代統計 API を利用したスマートフォン向けの統計情報提供アプリ「アプリ De 統計」の試行版を Google Play で無償公開した。Android OS 4.0.3 以上に対応。
まだ再開できず?休止した日本政府のサイト「DATA.GO.JP」、応急策に民間ミラーサイト
日本政府が集めた情報を、民間で活用するための「オープンデータ」戦略は簡単には行かないようだ。データ利用の窓口となるカタログサイトの試行版は、4月に入って休止し、民間の有志が立ち上げたミラーサイトへの案内が載った。
どうなる?日本政府のオープンデータ、カタログサイトを休止
日本政府が集めた情報を、民間で活用するための「オープンデータ」戦略が思わぬつまずきに遭っている。データ利用の窓口となるカタログサイトの試行版が休止してしまったのだ。
1
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
2
エイサー「Aspire 3 A315-510P-H38U」大画面で文書作成にも動画視聴にも便利な15.6型ノートPC
3
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
4
Yo-Kai Expressのラーメン自販機が10月14日 上野駅に登場 新メニュー 新潟ラーメン「燕三条 Se-Abura」を販売
5
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了