「アレ草、アレをアレして」 “アレ”を推測する音声アシスタント「アレ草」をインターリンクが開発(エイプリルフール)
インターリンクは私たちが日常的に口にする“アレ”を推測し、それに対する回答を与える音声アシスタント「アレ草」を開発しました(エイプリルフール)。
結婚祝い用セメダイン「メデタイン」―「ずっと、くっついていられますように」
結婚祝い用セメダイン「メデタイン」が登場した。クラウドファンディングサイト「Makuake」で購入を受け付けており、すでに奇特な人が一定数申し込んでいる。
どこでも死んだように眠れる「首吊り枕」―日本で発売へ
海外旅行や出張で仮眠をとる際役立つトラベルピロー「FaceCradle(フェイスクレイドル)」が先行予約を受け付けている。配送は6月中になるとのこと。あだ名は首吊り枕。
自転車用芳香剤「フェロミーナ」…クルマ用芳香剤があるなら、自転車用だって!【エイプリルフール】
DOPPELGANGERは4月1日、自転車用芳香剤「フェロミーナ」を発売した。トレイン走行時に先頭を引く人が感じがちな、「おれ、汗臭いんじゃね?」を解消できる。
「ネット炎上保険」損保ジャパンは本気だった―販売開始を正式発表
損害保険ジャパン日本興亜は、企業向けの「ネット炎上対応費用保険」を販売していると正式に認めた。
現実の地図をドラクエ風に表示できる「MapFan」―エイプリルフールではなく
現実の地図を名作ゲーム「ドラゴンクエスト」のマップ風に表示できる「MapFan」が話題だ。なおエイプリルフールではない。無料で使える。
「アドビ」のロゴは「ムー」のパクリ?―言われれば似ていなくも、ない、ような
アドビシステムズのロゴが、学研の雑誌「月刊ムー」のロゴを「パクった(模倣した)」という主張が出ている。双方がエイプリルフールに合わせて行った応酬。
Amazon.co.jp、「トニー・スターク」ブランドを取り扱い開始―エイプリルフールではなく
Amazon.co.jpは、4月1日から「LIFE STYLE OF TONY STARK(ライフスタイル・オブ・トニー・スターク)」ブランドの取り扱いを始めた。エイプリルフールではない。
おそ松さん「もう戻ってきた」?―エイプリルフールの文言が気になる
3月で一応の最終回を迎えた人気アニメ「おそ松さん」がはやくも戻って来たとして話題。エイプリルフールの企画だ。
弘前市、お城をロボットにする計画を始動―エイプリルフールではなく
青森県でも桜の開花シーズンを迎えるにあたり、花見の名所である弘前城をロボットにする計画が始動した。弘前市による取り組み。エイプリルフールではない。
「ゴジラ対エヴァ」特設サイト公開―はいはいエイプリルフール、じゃ、ない?
「ゴジラ対エヴァンゲリオン」の公式サイトが登場した。実際にグッズを購入できるようになっており、どうやら本当のコラボレーションらしい。
ちょっと欲しい―Google日本語入力「物理フリックバージョン」、GitHubで設計図も公開
4月1日のエイプリルフールのウソはもうたくさんというほど目にした人も、「Google日本語入力物理フリックバージョン」には若干興味を惹かれるかもしれない。
エクスペディア、自宅から空港までの「ドローン送迎」を実用化か?―すごく首にわるそう
自宅から空港までドローンで送迎する世界初のサービスについて、旅行予約サイトの「エクスペディア」が発表した。明らかに首に悪そうだ。
ソネット「ポストペット」、ピンクのクマ肉を販売か?―あの肉ではないと繰り返し否定
ソネットは「PostPet(ポストペット)」特設サイトで「ピンクのクマ肉」販売について告知した。「ピンク。だけど、おいしい」としている。
Facebook の動画共有アプリ「Riff」登場、20秒動画を友達とドンドンつなげよう!
Facebook が、短い動画を撮って投稿し、友達と共有できるほか、自分や友人の公開済み動画にどんどん動画を加えていけるスマートフォン向けアプリケーション「Riff」をリリースした。