ドコモ、スマホへの振り込め詐欺を「あんしんナンバーチェック」で撃退!ただし Android 限定
NTT ドコモは、スマートフォンにかかってくる振り込め詐欺や迷惑セールスと思われる電話を自動的に警告したり着信拒否したりできるサービス「あんしんナンバーチェック」を開始した。
車載用 Wi-Fi ルータ「404HW」が26日に発売
日本初の車載用 Wi-Fi ルータ「404HW」(Huawei 製)が、ワイモバイルとウィルコム沖縄から3月26日に発売になる。 端末価格は1万4,889円(税抜)(一括払いの場合)。
ワイモバイルからハート型 PHS「Heart 401AB」、バンダイは乙女心をくすぐる「セーラームーン」コラボセット
ワイモバイルは、待受時にはハート型だが、使う際はストレート型に変形させる PHS「Heart 401AB」を発売する。バンダイ
は、Heart 401AB と人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」との数量限定コラボ セットを販売する。ワイモバイル、スマホ用データ通信容量をタブレットなどと分け合える「シェアプラン」
ワイモバイルとウィルコム沖縄は、スマートフォンの通信プランで契約した月間データ通信容量をタブレットやほかのインターネット対応機器と分け合えるサービス「シェアプラン」を、12月4日に提供開始する。
ワイモバイル、最新 OS「Android 5.0 Lollipop」搭載スマホ「Nexus 6」を発売へ
ワイモバイルとウィルコム沖縄は、最新モバイル OS「Android 5.0 Lollipop」搭載スマートフォン「Nexus 6」を12月上旬以降に発売。SIM ロックフリー版 Nexus 6 向けとして、USIM カード(nanoSIM)の販売も予定している。
MNP できても PHS を使い続ける人が約半数―定期調査「新々携帯電話/スマホ買い替え」(1)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「新々携帯電話/スマホ買い替え」について調査した第1回である。
PHS から携帯/スマホへの MNP が10月1日より可能に、SMS 交換も
携帯電話(スマートフォンを含む)間のキャリア移動時のみ提供されていたモバイル番号ポータビリティ(MNP)の対象が広がり、10月1日より携帯電話と PHS のあいだでも電話番号を変えずにキャリアを変更できるようになる。
10月から PHS も番号そのまま乗り換え可能に--ワイモバイルは引き止めでスマホ代ゼロ円キャンペーン
10月から、PHS を利用している人も、電話番号をそのまま他社の携帯電話へ乗り換える MNP(番号ポータビリティ)制度が利用可能になる。これに合わせワイモバイルは、一部スマートフォンの機種代金をゼロ円にするキャンペーンを発表した。
ワイモバイル、CA 対応モバイル Wi-Fi ルーター「Pocket WiFi 305ZT」、下り最大 165Mbps
ワイモバイルは、複数の周波数帯の電波を使って通信速度を高めるキャリアアグリゲーション(CA)技術に対応するモバイル無線 LAN(Wi-Fi)ルーター「Pocket WiFi 305ZT」を10月3日に発売する。下り最大通信速度は 165Mbps に達する。
ワイモバイル新プラン、月5,980円で 7GB 通信可能、300回の通話定額付き
ワイモバイル(旧イー・アクセス)は、「Y!mobile」ブランドのサービスを8月に開始すると発表した。月額5,980円(税別、以下同じ)で毎月 7GB の高速データ通信ができ、さらに通話定額も付いたプランなどが目玉。
安定状態になった携帯電話/スマホ利用状況―定期調査「新携帯電話/スマホ買い替え」(5)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「携帯電話/スマホ買い替え」について調査した第5回である。
台風の備え、「災害用伝言板」はどんどん進化している -- サービスを再確認しよう
大型で非常に強い台風8号は、沖縄に影響を与えつつ九州に接近しつつある。通信キャリア各社は安否確認のツール「災害用伝言板」や「音声お届けサービス」を用意している。
イー・モバイルが「ワイモバイル」に社名変更-- でもヤフー子会社にならず、新サービスはどうなる?
イー・アクセス(イー・モバイル)とウィルコムが合併した会社は社名を「ワイモバイル」に変更した。同じソフトバンクグループのヤフーとの連携を意識したと見られるが、今後どのような新サービスが始まるだろうか。
ドコモの「ポータブル SIM」は何かに似ている--あ、ウィルコムの「だれとでも定額パス」
NTT ドコモが発表した「ポータブル SIM」。我々はすでに似た着想の製品を知っている。そう、ウィルコムブランドで販売中の「だれとでも定額パス」だ。
7割弱が携帯/スマホ料金を「高い」と感じる、定額通話サービスは6割が「必要ない」
楽天リサーチの実施した調査によると、携帯電話/スマートフォンの月々の総支払金額を「高すぎる」「やや高い」と感じている人は7割弱。定額通話サービスについては、6割が「必要ない」としている。