「ポケモンGO」の運営会社、次は「ハリポタ」のゲーム開発へ
人気ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」を運営するNiantic(ナイアンティック)は、人気小説・映画「ハリー・ポッター」シリーズを題材にしたゲームを開発する。
ガチャは強し?パズドラ・モンスト、ポケモンGO抜き売り上げ2トップに復活
iPhoneやiPad向けアプリケーションの売り上げランキングでは、「パズドラ」「モンスト」が8月1日時点で国内1、2位を占めた。「ポケモンGO」は3位に落ちている。
ポケモンGOの聖地?―鳥取砂丘、公式サイト「とっとりGO」開設
駅や神社、公園などで「ポケモンGO」をしめだす動きが広がる一方、どうぞ遊んでと歓迎している場所もある。鳥取砂丘だ。このほど公式サイトまで立ち上げた。
マクドナルド、ポケモンGO「ジム」になる店は一部のみ―ほかは「ポケストップ」
日本マクドナルドは、拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」とのコラボレーション詳細を発表した。
ポケモンGO、始まる?始まらない?―メディアも右往左往
ARゲーム「ポケモンGO」。日本でも7月20日に始まると、ニュースサイトが勢い込んで報じたものの、あとになって打ち消すなど、熱狂が過ぎて混乱をきわめている。
「ここでポケモンを捕まえないで」―日本の動物病院も張り紙を準備中
「当院敷地内でのポケモンの捕獲はご遠慮いただきますようよろしくお願い致します」。こんな張り紙がTwitter上で注目の的だ。
散歩を強いられる「ポケモンGO」、ドローンを使ってズルをする作戦は―失敗のもよう
拡張現実(AR)ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」。小型の無人航空機、ドローンを使ってズルをしようとした作戦が注目を浴びた。あまりうまくは行っていないもよう。
現実の世界でポケモンをつかまえる「Pokemon GO」―7月にゲーム開始か
現実の世界で架空のキャラクター「ポケモン」を捕まえられる、拡張現実(AR)ゲーム「Pokemon GO」が、7月にも正式に始まる、といううわさだ。
わお、メルカリで「2次創作」が売り買い可能に、まずイングレス関連作品
日本最大の規模をうたうフリーマーケットアプリケーション「メルカリ」は、「2次創作」作品の売り買いを可能にすると発表した。
「イングレス」で健康になった血を捧げよう―陣取りゲームしつつ献血する「Red Faction」
拡張現実(AR)を使った陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」を遊びながら献血ができる「Red Faction」が1月2日〜24日の期間開催予定だ。青でも緑でも参加できる。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
5
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用