なぜつくった―「Key」のゲームキャラ描いたSIMカード、ビッグローブがコミケ出展
ビッグローブは、ゲームブランド「Key」のキャラクターをあしらったグッズを制作した。日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット90(夏コミ)」に出展する。
携帯各社、「コミケ仕様」の基地局車を出動へ―刀剣乱舞・うたプリをデザイン
8月12日から東京・有明で開催となる「コミケ」。ドコモやソフトバンクは、通信を補助する「移動基地局車」などを出動させる。
「クララが立った!」―歩行に障害がある人を助けるパンツ型ロボット「curara」
歩行に障害のある人を支援するパンツ型ロボット「curara(クララ)」。信州大学繊維学部と東京都立産業技術研究センターが開発した。
内閣官房、ポケモンGOに注意喚起―「熱中症に気をつけて」
内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」について注意喚起している。
お、おう―三井住友が「サンホラ」公式クレカ発行、使うとRevo本人に会えるかも
三井住友カードは、人気アーティスト集団「Sound Horizon(サンホラ)」の公式クレジットカード「Horizon Visa Card(ホライズンVISAカード)」の会員募集を始めた。
おそ松さんのスマホアクセサリー「おスネかじり松!」―スネかじり以外の機能はなし
人気アニメ「おそ松さん」のデザインを採用したスマートフォンアクセサリー「おそ松さんカプセルトイ おスネかじり松!」が登場した。
擬人化ブームの次は「ロボ化」が来る!―かも。福島の会津若松もお城をロボに
近年、軍艦、日本刀から高速道路のサービスエリアまで擬人化してきた日本。だが次は「ロボ化」こそが潮流になる、かもしれない。
擬人化とかもう古い―青森の弘前市は城を「ロボ化」、主題歌も発表
青森県の自治体である弘前市。そこが市内の名所である城を擬人化、否、ロボット化したプロジェクト「超城合体タメノブーンV(ファイブ)」がテーマソングを発表した。
扇風機みたいなのに、すごく萌える―家庭用ロボット「ジーボ」、日本で発売へ
どこか扇風機を連想するような、シンプルなデザインの家庭用ロボット「JIBO(ジーボ)」。市販モデルが、日本で買えるようになると、東京都の企業、ドゥモアが発表した。
「東京喰種」が実写映画化―デマじゃありませんでした
人気漫画「東京喰種トーキョーグール」の実写映画化が公式発表となった。事前にインターネット上では「デマ」「本当」といった観測が交錯したが、事実だった。
おそ松さん柄の「スマホのおふとん」登場―6つ子も寝かせられるよ
スマートフォンを入れて寝かせられる布団「大きいスマホのおふとん」に人気アニメ「おそ松さん」のデザインを採用した新モデルが登場した。
「腐女子脳 男二人は みなカップル」―BL川柳、今年も募集
男性同士の恋愛を題材にした創作「ボーイズラブ(BL)」にまつわるあれこれを詠む「BL川柳&短歌」の募集が始まった。
友蔵もモヒカンに!「ちびまる子ちゃん」をロックに描いたLINEスタンプ発売
LINEスタンプ「動く☆ちびまる子ちゃん ロックスタイル」が発売。サングラス姿のまる子やドラムを叩く丸尾くん、モヒカン姿の友蔵などが描かれている。
ビットって今の子に通じる?―ハローキティを「ビットデザイン」にしたファッションが登場
サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」をビット調のドット絵にし、ファッションに採り入れた「ハローキティ ビットデザイン」シリーズが登場した。
それ何てアニメ?―サイバー攻撃をCGで可視化、かっこよく警告する「ニルヴァーナ改」
サイバー攻撃をCGとして表示し、防御、分析できるシステム「NIRVANA(ニルヴァーナ)改」が更新。各種の警告について自動で統計をとれる機能が加わった。
1
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
2
キャンプ・BBQ・運動会の応援を快適にするポータブルクーラー「ECOOL」 ポータブル電源を販売するSUNGAがMakuakeで予約販売開始
3
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
4
元はバイク用 だからめっちゃ軽いキャンピングトレーラー ロードウォリアー「アドベンチャラー」
5
カセットガスを2本挿しできる発電機 EENOUR「GS1800i-B」 別売りソケットで6本挿しも可能に!