iPhoneで操作できるデノンのオーディオ「HEOS」―CDでなく音楽ストリーミングに最適
インターネットを介し楽曲が聴き放題になる「音楽ストリーミング」に最適化したWi-Fiオーディオシステム「HEOS」シリーズから3製品が発売となった。iPhoneから操作できる。
LINE、「アナログレコード」などを出す独自の音楽レーベル立ち上げ
LINEは、独自の音楽レーベルを立ち上げると発表した。名前は「LINE RECORDS」だ。アナログレコードも出すそう。
白猫と黒猫がコマになった「オセロ」がかわいいと話題
ソーシャルゲーム全盛の時世だが、昔ながらのアナログなボードゲームもインターネット上で意外な盛り上がりを見せている。白猫と黒猫の駒で遊ぶ「オセロ」が話題だ。
PCがゲーム機に!高まる「Steam」人気―公式コントローラーの店頭販売も開始
PC向けゲームアプリケーション「Steam」の人気上昇を受け、ゲームを遊びやすくする公式周辺機器を国内のパソコン専門店が2月10日から販売開始する。
2万枚のアナログレコードを救え、東京藝大がクラウドファンディング
東京藝大が保有する2万枚のアナログレコードを危機から救い、安全に保存するための取り組み始まった。クラウドファンディング「Readyfor」から参加が可能だ。
腕時計として使えるサイクルコンピューター「MOSKITO」…所有したくなる、スイス製ならではの上質なデザイン
「MOSKITO」は、腕時計としても使用できる、アナログなサイクルコンピューター。スイスの上質なデザインと仕上げが、所有欲を満たしてくれる。
東芝、ヒトの「脳」模したチップ開発―人工知能に応用
東芝は、人間の脳を模した半導体回路「TDNN(Time Domain Neural Network)」を開発した。
音楽を聴くためのスマホ「isai Beat」―DACを4つ搭載
音楽を聴くためのスマートフォン「isai Beat」をKDDI(au)が11月中旬以降に発売する。
ヘルメットなしで乗れるバイク!…BMW Motorradの100周年記念コンセプトモデル「VISION NEXT 100」
BMW Motorradは米国ロサンゼルスの「Iconic Impulses」で、バイクの未来を示すコンセプトモデル「VISION NEXT 100」を公開した。“デジタル時代のアナログ体験”がテーマ。
ノートPCで「プレステ」のゲームが簡単に遊べるように
ノートPCなどでゲーム機「PlayStation(PS、プレイステーション)」のタイトルが遊べるようになる、という話題が盛り上がっている(2016年8月25日)
電子マネーがついた「おサイフ」腕時計―ソニーが発売
電子マネー機能を備えた腕時計「wena wrist(ウェナ リスト)」をソニーが正式に販売開始した。
4K対応の「次世代ブルーレイ」が再生できるプレーヤー―パナソニック
4K対応の次世代ブルーレイ「Ultra HD ブルーレイ」を高品位で再生するプレーヤーを、パナソニックが6月24日より順次発売する。
太陽電池なのに、iPhone 6を2.5時間で充電できる秘密って?…ソーラーパネル付きのノート「POWERBOOK」
「POWERBOOK」は、太陽電池を搭載したノート。iPhone 6を約2.5時間で充電できる。
40cm弱の距離から100型の大画面をうつしだす超短焦点プロジェクターーLGから
LGエレクトロニクスのプロジェクターとして、壁やスクリーンに非常に近いところから大きな画面を映し出せる超短焦点モデル「Minibeam UST PF1000UG」が登場した。
120型の画面でホームシアターが楽しめるプロジェクター「PF1500G」
LGエレクトロニクスのプロジェクター「Minibeam」シリーズに新製品が登場した。ホームシアター向けのハイエンドモデル「PF1500G」などだ。