バッファローの名刺より小さなSSD「SSD-PSMU3」 ― USB 3.2(Gen 1)対応でMILスペック
バッファローの外付けSSDとしては過去最小の「SSD-PSMU3」シリーズが3月下旬に販売開始となる。USB 3.2(Gen 1)対応で、名刺やクレジットカードよりも小さい59.5mm×33mmサイズ。
板バネで衝撃から守るポータブルHDD「HD-PGF-A」―USB 3.1(Gen1)対応
USB 3.1(Gen1)に対応した耐衝撃ポータブルHDD「HD-PGF-A」シリーズをバッファローが販売する。ストレージ容量は1TB、2TB、4TBの3種類。カラーはブラック、ホワイト、レッド、ブルー、ゴールドの5種類だ。
コネクターが丈夫なポータブルHDD「HD-PCGU3-A」―データ消失も監視
USB 3.1(Gen1)ポータブルHDD「HD-PCGU3-A」シリーズをバッファローが6月上旬より順次販売開始する。USBコネクターが破損しにくい新デザインの筐体(きょうたい)を採用する。
ユニクロ、通販サイトでトラブル続く―「誕生感謝祭」でアクセス集中
11月23日、ユニクロの通販サイト「ユニクロ・ジーユーオンラインストア」が一時停止状態になった。24日に再開したがなお不安定な状態。
ビジネスチャット「ChatWork」に障害―アクセスが不安定に
ビジネスチャットアプリケーション「ChatWork(チャットワーク)」に11月15日午後に障害が発生した。
米Googleのわずか「8分弱の設定ミス」で日本のインターネットは大混乱
8月25日昼に日本で起きた大規模な通信障害。26日に原因が明らかになった。米国のIT大手であるGoogleがネットワーク設定ミスをしたせいだという。
Twitterで障害発生か―壊れたロボットが登場
8月16日10時台からTwitterで、ツイート(投稿)が閲覧、投稿しづらいなどの障害が一時起きたもようだ。
緊急用システムにも不具合―8月28日の「Yahoo!メール」障害で約258万通のメール消失
8月28日に起きた「Yahoo!メール」の障害で、緊急用システムにも不具合があり、一部のメールが消失する事態が発生していた。ヤフーが9月6日に発表した。
TwoFive が OSS POP3/IMAP4 サーバーの「Dovecot」商用版を日本で再販
メールシステム技術の TwoFive は、OSS の POP3/IMAP4 サーバー「Dovecot」を開発するフィンランドの Dovecot(ダブコット)とディストリビュータ契約を締結した。
日本 HP、Web アクセスログをリアルタイムで分析するビッグデータソリューション
日本 HP が、Web アクセスログからユーザーに関する新たな洞察をリアルタイムで獲得、ビジネスに活用する、新しい Web 利用分析ソリューションを発表した。
鈴与シンワート、誤送信防止付き Active!mail のクラウドサービス
鈴与シンワートは、操作性、セキュリティ対策に優れた誤送信防止機能搭載の低価格メールクラウドサービス「S-Port Cloud M シリーズ」を開始した。メールアカウントの料金は月額750円から。
ドコモ、ベンダー6社と「ネットワーク仮想化技術」を実証、2015年に実用化を目指す
NTT ドコモ(ドコモ)は、世界主要ベンダー6社と協力して、通信混雑時における通信のつながりやすさを向上させる「ネットワーク仮想化技術」の実用化に向けた実証実験に成功した。
「Yahoo!メール」障害がやっと解消、アクセス障害380万 ID、データ破損 ID は7個
ヤフーの Web メール サービス「Yahoo!メール」で9月30日午前から発生していた大規模なアクセス障害は、10月4日朝に解消された。影響を受けたユーザー ID 数は 379万4,777 件に上り、7 個の ID でデータ破損が起きた。
Yahoo! メールの障害「まだ原因を特定できず」--依然400万ユーザーが利用不能
ヤフーの Web メール「Yahoo! メール」で9月30日に発生した大規模アクセス障害は、10月2日時点でも解消する気配がない。依然として約400万件のアカウントが利用不能なままで、しかも原因が特定できていないという。
Yahoo! メールのアクセス障害、1日夜も継続--次の報告は「2日朝」とのこと
ヤフーは Web メール「Yahoo! メール」で9月30日から継続している大規模なアクセス障害について続報を発表した。当初最大400万件のアカウントが利用困難になったとしていたが、10月1日18時を過ぎても解消していない。