めざせ第2の「いらすとや」?―ヘンな無料イラストだらけの「ホビヲノエ」
資料やパンフレットなどに無料で使えるイラストが大量にそろった「いらすとや」に追随する、別の取り組みが始まった。「ホビヲノエ」だそう。
やっぱり?カクヨム小説コンテスト、大賞に「異世界召喚もの」
KADOKAWAとはてなが運営する新顔のインターネット小説サイト「カクヨム」で、初のWeb小説コンテストの結果が発表となった。
はてなが考えたかっこいいTシャツ「はてなオリジナルTシャツ」―非売品
京都のインターネット企業はてなは、オリジナルTシャツ「はてなTシャツ」などが当たるキャンペーンを始めた。
こんなにあるの!?「小説投稿サイト」まとめ、エブリスタが公開
小説投稿サイトが花盛りだ。自らも同種のサービスを運営するエブリスタが、ライバルの動向も含めたまとめを公開した。
スマホから小説家に―アルファポリス、手軽に作品が投稿できるアプリを公開
アルファポリスは新たにスマートフォンから手軽に作品を投稿できるアプリケーションを公開した。iPhone版に加えAndroid版を無料で利用できるようになった。小説家を目指す人向けだ。
はてな、東証マザーズ市場へ上場―設立から15年
誰でも「ブックマーク」するような手軽さでインターネット上の情報をシェアできる「はてなブックマーク」。その運営会社はてなが、とうとう2月24日に株式市場に上場する。
KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」が作品募集スタート―2次創作もOK
誰でも小説を投稿、公開できるKADOKAWAのWebサイト「カクヨム」が作品募集を始めた。ほかの人が書いた既存作品をもとにした「2次創作」も条件付きで許可となっている。
SmartNews に「読書チャンネル」が登場、書評などを掲載
スマートフォンやタブレット向けニュース キュレーションサービス「SmartNews」(スマートニュース)のチャンネルプラスで、新たに「読書チャンネル」(スマートニュース編)が開設された。
「ドメイン名ハイジャック」-- はてなブックマークの「ボタン」通じ複数サイトに影響か、調査結果が発表
本物の Web サイトを開いたはずが別サイトにすり変わる「ドメイン名ハイジャック」がこの9〜10月に横行した事件に関して、人気ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」を運営するはてなが調査結果をまとめた。
「2ch まとめ」への広告掲載を防止、企業ブランドを保護できるシステム--はてななどが開発
「2ch まとめブログ」などへ企業の広告が掲載されるのを防ぎ、ブランドを保護できるシステムを、はてなとフリークアウトの2社が開発した。「BrandSafe はてな」という名称で、フリークアウトの広告配信管理サービスに組み込んだという。
今度は Ameba が被害、「パスワードリスト」攻撃で3万8,280件の不正ログイン
サイバーエージェントのブログサービス「Ameba」で、いわゆるパスワードリスト型攻撃による不正ログインがあった。同社は被害拡大を防ぐため、被害に遭ったユーザーのパスワードをリセットし、その旨をメールで連絡している。
はてなも被害、止まぬ「パスワードリスト」攻撃
ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」などの運営会社はてなは、いわゆるパスワードリスト型の攻撃による不正ログインがあったと発表した。