天才か…スマホ操作しながら食べられる「ワンハンドポテチ」ドン・キホーテが開発
ドン・キホーテで、湖池屋とコラボレーションを行った新商品「ONE HAND POTECHI(ワンハンドポテチ)」 の販売が始まった。
池袋駅、トイレの「空室状況」をスマホにお知らせ―東京メトロが実験
東京メトロは、2018年2月28日まで「トイレ空室状況提供サービス」を池袋駅で実証実験する。
SIMフリーヘッドホン「Vinci 2.0」-スマートフォンが無くても、音楽ストリーミングを楽しめる
Vinci 2.0は音声アシスタントとネットワーク接続機能を搭載したSIMフリーヘッドホン。3G回線に対応しており、スマホ無しでも音楽ストリーミングサービスを楽しめる。
スマホに感染、仮想通貨を採掘させるウイルス―Google Playに登場
Androidスマートフォンを操って、仮想通貨を採掘させるウイルスが、「Google Play」に複数登場した。トレンドマイクロが報告している。
「ポメラ」のキングジム、スマホを出す可能性はある?
事務用品大手のキングジムがスマートフォンを販売する可能性はあるだろうか。ファンから希望する声は出ている。
スマホの「のっとり盗撮」を防止―カメラをふさげるシール
iPhoneやAndroidスマートフォンの「のっとり」による盗撮被害に遭わないよう、インカメラをふさげるシール「SL-6H-3」が登場した。サンワサプライが取り扱う。
iPhone Xに対応した自転車用スマホホルダー「FitClic Neo」-マグネットを使用し、置くだけで固定できる
スマートフォンを置くだけで自転車に固定できる「FitClic Neo」がTiGRA Sportから発表された。iPhone XやiPhone 8/8 Plusの他、Androidスマートフォンに対応する。
あなたのスマホを、犯罪者の「奴隷」にしようとするアプリ―Google通じ拡散
Androidスマートフォンを、サイバー犯罪者が意のままに操る「奴隷」にしようとする危険なアプリケーションが、Googleの公式配信サービス「Google Play」に登場した。
すごく、リアルです…「フナ」そっくりのスマホ収納ケース
5.2型までのiPhone、Androidスマートフォンを収納できる「マルチフィッシュケース」が登場した。フナそっくりだ。上海問屋が取り扱う。
二つ折りにできる2画面スマホ、ZTEの「Axon M」
ZTE USAは、二つ折りにできる2画面スマートフォン「Axon M」を発表した。片方の画面でスポーツ観戦しつつ、もう一つの画面でピザを注文する、といった使い方ができる。
スマホから遠隔操作で「UFOキャッチャー」、景品は自宅に届く―セガが開始
誰でもスマートフォンでクレーンゲーム「UFOキャッチャー」を遠隔操作して遊べるようになる。セガが12月から始める。
スマホ・PC要らずでネットが使える「Google Home(グーグルホーム)」―音声で操作
話しかけるだけで「Google検索」などインターネットの各種サービスを利用できるスマートスピーカー「Google Home(グーグルホーム)」が10月6日に発売予定だ。
Tポイント、カード不要に―スマホだけでも貯まる、使える「Android Pay」対応
共通ポイント「Tポイント」は10月2日から、専用カード「Tカード」を持ち歩かなくてもAndroidスマートフォンだけでためたり、使ったりできる「Android Pay」に対応した。
僕らが欲しかったWindowsスマホって、これじゃない?-Windows 95を搭載した(という体の)「WinPhone 95」
「WinPhone 95」は、Windows 95を利用できる(という体の)Windowsスマホ。スクリーンにはタイルではなく、従来型のデスクトップ画面がそのまま表示されている。
このタイヤ減ってない?―スマホで撮るとAIが摩耗を診断、オートバックスが新サービス
iPhoneやAndroidスマホでマイカーのタイヤを撮影し、写真を送信すると、人工知能(AI)技術で摩耗状態を自動診断してくれるという新サービスが始まった。