物理的に「最強」のスマホ、TORQUE新モデルいよいよ発売
「最強」をうたうスマートフォン「TORQUE(トルク)G03」が6月30日にKDDI(au)から発売予定だ。防水、防塵、鉄板やコンクリートに1.8mの高さから落としても平気な耐衝撃。
回すと時計になるUSB扇風機―スマホとつなげて通勤・通学中に使おう?
LED時計が付いたUSB扇風機が登場した。スマートフォンなどに差し込むだけで、場所を選ばずに涼がとれ、時刻も分かる。上海問屋が取り扱う。
米国で人気の格安スマホ「BLU」、ソフトバンクグループが日本で販売
米国で人気の格安スマートフォン「BLU」を、ソフトバンク コマース&サービスが順次発売する。複数の携帯電話会社で利用できるSIMロックフリー仕様だ。
スニーカーは、スマホで履く…メカ好きの心をくすぐる「Digitsole Smartshoe」
「Digitsole Smartshoe」はフロント部分が自動で締まるスニーカー。動きにはなぜか少しワンダバ感があり、メカ好きの心をくすぐる。歩数などを計測するセンサーも内蔵。
落ち目だった「パソコン」復活のきざし―進化でスマホに押されっぱなしの状況変わるか
「Computex Taipei 2017」が開催となり熱気のある展示内容は興奮をもたらした。スマートフォンに押され気味だったパソコンはふたたび勢いをとりもどすだろうか。
「ソーラー発電する木」が町に生える―そばで無料Wi-Fi、スマホ充電が可能
ソーラー発電する木がフランスの中部の町ヌヴェールに登場して話題になっている。そばでは無料のWi-Fiやスマートフォンの充電が可能だ。日陰にもなる。
スマホは「強さ」がすべて!―ひたすら物理の防御力を上げた「トルク」新モデル
頑丈なスマートフォンはいくつかあるが、京セラの「TORQUE(トルク)」シリーズは初代から一貫して強さ、壊れにくさを追い求めて進化を続けてきた。物理防御力が高い。
もう友達がいなくてもツラくない!スマホが話相手になる「Googleアシスタント」
「Googleアシスタント」の日本版が登場した。Androidスマートフォンを持っている人は、もう友達がいなくても話相手に困らない。
「USB Type-C難民」を無くしたい…キーホルダータイプのType-Cケーブルがあれば、スマホをどこでも充電できる?
キーホルダータイプのUSB Type-Cケーブルは、Type-Cケーブルや変換アダプターが見つからなくて困っている「USB Type-C難民」向けの製品。Type-Cケーブルを常に持ち歩ける。
iPhoneでもAndroidでもない「セイルフィッシュ」スマホ―郵便局が導入へ
iPhoneでもAndroidでもない「Sailfish(セイルフィッシュ)OS」スマートフォンを知っているだろうか。郵便局などで利用が決まったという。海の向こうロシアでの動きだ。
なんと「にぎる」だけで写真が撮れるスマホ、HTC U11―もう画面タップはいらない
片手で「にぎる」だけで操作ができるAndroidスマートフォン「HTC U11」が発表となった。カメラなどを便利に使える。
Tizenは生きていた―新型スマホ「Z4」が発売
Tizen(タイゼン)。新機種はまだ登場している。サムスン電子が開発した「Z4」だ。
コンクリに落としてOK、超がんじょうな軍用スマホ「CAT S40」―SIMフリーで登場
高さ1.8mからコンクリの上に落としても壊れない軍用規格のAndroidスマートフォン「CAT S40」が5月下旬に発売予定だ。SIMフリーで使える。
世界最小2.4インチのスマホ「Jelly」…海外出張・旅行に便利で、落としても「ま、いっか」ですませてみたり
Jellyは世界最小2.4インチの4G対応スマートフォン。2台目スマホとして開発されており、山登りやジョギングなど、メインスマホを持ち歩きたくないシーンで便利だ。
時間の流れをドロリと遅く―超スローモーション撮影ができるスマホ「Xperia XZs」
時間の流れを遅らせるような「スーパースローモーション」撮影ができるAndroidスマートフォン「Xperia XZs(エクスペリア エックスゼットエス)」が発売予定だ。