軍用規格のタフなChromebook「Spin 11」―日本の家電量販店などで発売
Chrome OSを搭載したノートPC「Chromebook」。軍用規格のがんじょうな11型モデル「Spin 11」が8月下旬に日本で販売開始する。
コンクリに落としてOK、超がんじょうな軍用スマホ「CAT S40」―SIMフリーで登場
高さ1.8mからコンクリの上に落としても壊れない軍用規格のAndroidスマートフォン「CAT S40」が5月下旬に発売予定だ。SIMフリーで使える。
今年もやります「カピバラの長風呂対決」!…長風呂ナンバーワンカピバラは誰?
「カピバラの長風呂対決」が今年も開催される。カピバラの気持ちよさそうな入浴姿を眺めて癒される、冬の風物詩的イベント。
肥満をおさえる「糖」発見―うまく使えば「太りにくく」も「太りやすく」もできる?
肥満をおさえる「糖」のつらなり、糖鎖を、理化学研究所(理研)が発見した。
がんを治療する「量子メス」開発へ―量研機構などが協定締結
がんを治療する「量子メス」の開発に向け、政府の研究機関や企業が動きを本格化させている。
軍用規格の新生「ガラケー」、うっかり落としてもへいき―京セラが開発
「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯電話も地道に進化している。京セラの新機種は米国の軍用規格を満たす耐衝撃性能を備え、うっかり落としても故障しにくい。
「がん細胞 増えてしまう 勝手にね」―「幹細胞かるた」、京大iPS研が公開
iPS細胞など「幹細胞」の基本知識について学べる「かるた」が登場した。ノーベル賞受賞者である山中伸弥教授が所長を務める京都大学iPS研究所(CiRA)が公開。無料でダウンロード、印刷して遊べる。
富士通、複数の高度医療研究機関と共同研究
富士通は、健康長寿社会の実現に向け、国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、および東京医科歯科大学と共同研究を行う協定を締結した。
DeNA の遺伝子検査サービス「MYCODE」を体験してみた、一喜一憂せずアドバイスを参考にしよう
DeNA ライフサイエンスの遺伝子検査サービス「MYCODE」を実際に体験してみた。利用申し込みから検査、結果を見るまでの流れを紹介する。そして、健康な生活を長く続けるための活用方法を解説しよう。
ヤフー、消費者向けゲノム解析サービス「HealthData Lab」を開始、4万9,800円
ヤフーは、消費者向けゲノム解析サービス「HealthData Lab(ヘルスデータラボ)」の正式提供を開始した。利用すると、病気発症リスクや体質を調べられるという。税込み価格は4万9,800円。
1回の採血で、13種類のがんを診断―国立がん研究センター、東レらが産学官連携で開発
13種類のがんを1回の採血で診断できるようにする次世代がん診断システムの開発が産学官連携で始まった。このプロジェクトは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、国立がん研究センター(NCC)、東レなどが共同で実施するもの。
DeNA 子会社の遺伝子検査サービス「MYCODE」、Amazon.co.jp で予約受付を開始
DeNA ライフサイエンスは、消費者向け遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」の利用について、予約受付を「Amazon.co.jp」で開始した。サービス提供は8月12日より行う。
DeNA 子会社、一般向け遺伝子検査サービス「MYCODE」開始へ、DNA 配列から疾病発症リスクなど統計的に判定
DeNA ライフサイエンスは、一般消費者向けの遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」を8月中旬より提供する。生活習慣病や各種疾病の発症する可能性を統計的に導き出すなどして、病気の予防やリスク低減に役立ててもらう考え。