「G-SHOCK」初号機を再現した35周年モデル―黒と金の配色
耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」誕生35周年記念モデルが登場する。カシオ計算機が4月13日から取り扱う。
署名サイト「Change.org」はスパム業者?―「事実と違う」と公式ブログが反論
署名サイト「Change.org」はスパム業者であるとする情報がTwitterなどで拡散したことに対し、「事実と違う」とする反論を公式ブログが公開した。
SUBARU、「SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT」を東京オートサロン2018に参考出品
SUBARUは「SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT」を東京オートサロン2018に参考出品する。SUBARU×STIの将来ビジョンを具現化したコンセプトカー。
ユーチューバーはもう古い、時代は「ラインライバー」―LINE LIVE急成長
ラインライバーという呼び名を聞いたことはあるだろうか。LINEの動画配信機能「LINE LIVE(ラインライブ)」を使ってインターネット実況などをする人々のことだ。
これで「ネタバレ」もこわくない、Twitter投稿をふせ字にできる「ふせったー」が話題
映画、ゲーム、漫画などの新作についてTwitterで感想を言いたいが、ネタバレは避けたい。そんな問題を解決してくれるアプリ「fusetter(ふせったー)」が話題だ。
ミクシィ、オリジナルアニメ好調―「いたずら魔女と眠らない街」300万再生
ミクシィの新作オリジナルアニメ「いたずら魔女と眠らない街」の再生数が300万回を超えた。ゲームに続く新分野として成長するか注目を浴びる。
「幻の地下鉄駅」がよみがえる―12月限定でライトアップ
東京メトロは、12月1日~18日の期間限定で、銀座線の幻の駅「萬世橋駅」と「神宮前駅」をライトアップする。
「PC-98」や「MSX」用も!―6,000本超の「ゲームソフト・アーカイブ」が一般公開
ゲーム保存協会は11月25日から、「PC-98」「MSX」といった古いPC向けゲームソフトなど6,000本含む「ゲームソフト・アーカイブ」を一般公開する。
あれれ?東芝、ASUSと「協議してない」―PC事業売却で
東芝は「dynabook(ダイナブック)」などのPC事業を売却するため、台湾ASUSTeK Computer(エイスース)と協議を始めたとの報道を否定した。
電動アシスト自転車は“輸入車”時代に突入する?-ボッシュの日本向けユニット「Active Line Plus」
ボッシュの電動アシストユニット「Active Line Plus」は日本仕様。海外の自転車メーカーはこのユニットにより、日本で販売できる電動アシスト自転車を製造できます。
「ドローンで太平洋を横断できたやつが優勝」―というレースが話題、日本から米国へ
日本の太平洋側から米国西海岸まで、約8,300kmをドローンで横断するレース「Pacific Drone Challenge」があらためて話題になっている。
「鮒ずし」味のポテチ発売、酸味のきいた仕上がり―カルビーから
カルビーは、滋賀の郷土料理「鮒ずし」の味わいを再現した「ポテトチップス 鮒ずし味」を数量・期間限定で11月に発売する。
蛍光灯、いよいよ歴史に幕―パナソニックは全分野で生産終了へ
パナソニックは、蛍光灯を使った照明器具の生産を2019年3月末に終了する。一方でLED照明の普及を促進する。
100年前の「駅弁」てどんなの?―JR東のイベントで一同に
駅弁No.1を選ぶイベント「駅弁味の陣2017」を、JR東日本が10~11月に開催する。100年以上前に登場した歴史ある駅弁が復刻するなどして参加している。
ホンダ、AI搭載スポーツカー「Honda Sports EV Concept」を東京モーターショーで世界初公開
ホンダは東京モーターショー2017で、「Honda Sports EV Concept」を世界初公開。また、「Honda Urban EV Concept」や新型「CR-V」を日本初公開する。