商用観測衛星「SkySat」の動画/画像販売を開始、日本スペースイメージング
日本スペースイメージングは、米国シリコンバレーの衛星画像サービス企業 Skybox Imaging が運用する人工衛星「SkySat-1(スカイサット1号機)」が撮影した高精細動画および高解像度画像の販売を、6月2日に開始した。
英 Telit、ATOP 事業の新たな主要製品「ATOP 3.5G」を発表
英国の M2M 通信装置メーカー Telit Wireless Solutions は、オートモーティブ テレマティックス オンボードユニット プラットフォーム事業の新たな主要製品、「ATOP 3.5G」を発表した。
京王、京王線/井の頭線の全列車内で「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」が利用可能に
京王電鉄(京王)は、京王線および井の頭線の列車内で無線 LAN(Wi-Fi)サービスの提供を6月16日より順次開始する。同社が保有している全車両が対象で、京王線の698両、井の頭線の145両で整備を進める。
家に近づくとクルマが「エアコンをつけましょうか」、トヨタとパナソニックが自動車と家電をつなぐ新サービス
トヨタとパナソニックは、運転している自動車の位置情報と自宅などにある家電品の動作を連携させる新サービスを、2014年後半を目途に提供開始する計画。
JAXA 全面協力でロケット打ち上げに挑戦、お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」の「スペースセンター」
お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」(千葉県千葉市美浜区)に、ロケット打ち上げを始めとする宇宙に関わる仕事を体験できる新たなベニュー(コーナー)「カンドゥー・スペースセンター」が開設された。
月の水で溶かした「ポカリスエット」を月面で飲むのは君かも! 民間初の月面到達プロジェクト始動
「月に行き、月で採集した水と先に届けておいた材料で飲み物を作って飲む」という夢のような話に、大人たちが真面目に取り組んでいる。大塚製薬などがスタートさせたプロジェクト「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」がそれだ。
米 Google がハンドルもブレーキもない、自律走行する車のプロトタイプを発表
米国 Google は、同社の公式 Blog で、「Google 自動運転車プロジェクト」(Google Self-Driving Car Project)による、ハンドルもブレーキもアクセルもない、車を紹介している。
「だいち2号(ALOS-2)」の打ち上げは明日昼の12時5分14秒、「ニコ生」で生中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は、種子島宇宙センターから5月24日に打ち上げる予定の陸域観測技術衛星第2号「だいち2号(ALOS-2)」について、打ち上げ時刻を12時5分14秒に決定した。
JAL と NRI、「Google Glass」飛行機の整備に活用、先進的な業務スタイルを追求
日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は、米国のホノルル空港で、「Google Glass」などのウェアラブルデバイスを航空機の整備や貨物の搭降載作業に活用する実証実験を開始した。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
3
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
4
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売
5
太陽光だけで自動車通勤! 夏の晴れた日なら約20km走れる2シーターの小型シティーカー「SQUAD」