カワサキ「VERSYS-X 250 TOURER」ニューグラフィック発売 - 長距離ツーリングでの快適性と未舗装路での走破性を併せ持つアドベンチャースタイルのツーリングモデル
カワサキは長距離ツーリングでの快適性と未舗装路での走破性を併せ持つ、アドベンチャースタイルのツーリングモデル「VERSYS-X 250 TOURER」のニューグラフィックを販売開始する。
カワサキから新たなオフロードモデル「KLX230 S」 足つき性を高めオフロードでの安心感をアップ
カワサキ「KLX230 S」販売開始。誰もがオフロードライディングを楽しめるように設計されたエンジンとフレームが、ライダーをオフロードの楽しさへと誘う新モデル。
BMX用タイヤとハンドルで“通勤を楽しく”する電動キックボード TOZZ BIKE「PIPEGUN#1」
「PIPEGUN#1(PG-1)」は、“通勤に便利”を超えて、“通勤を楽しく”する電動キックボード。トルコイスタンブールに本拠をおくTOZZ BIKEが予約を受け付けています。
カワサキ「Ninja 1000SX」「Z1000」「Ninja ZX-6R」「VULCAN S」ニューグラフィック1月14日発売
カワサキは「Ninja 1000SX」「Z1000」「Ninja ZX-6R」「VULCAN S」のニューグラフィックを販売開始する。「VULCAN S」では新排出ガス規制適合のため、マフラーデザインやレイアウトも変更された。
アール・デコ調のデザインを現在に蘇らせるカスタムバイク「Golden Age」NMOTOがついに発売へ!
NMOTO「Golden Age」発売。アール・デコ調のデザインを取り入れた1910-1930年代の雰囲気を纏うカスタムバイク。ベース車両にはBMWによるアーバンモビリティ「C 400 X」が採用されている。
ホンダ「ジョルノ」「Dunk」カラーバリエーション変更 ― 「ジョルノ」は5色「Dunk」は3色の展開に
ホンダは、原付一種スクーター「ジョルノ」「Dunk」のカラーバリエーションを変更して販売開始する。「ジョルノ」は5色、「Dunk」は3色の展開。
カワサキからZ誕生50周年を記念した「50th Anniversary」モデル発売 ― 特別な塗装工程で艶やかで深みのある質感を実現
カワサキからZ誕生50周年を記念したアニバーサリーモデル登場。「Z900RS 50th Anniversary」「Z900 50th Anniversary」「Z650RS 50th Anniversary」の3モデル。
カワサキ「Z900 SE」発売 ― ブレンボ製フロントブレーキとオーリンズ製リヤショックを装備して走りをよりエキサイティングに
カワサキは「Z900 SE」を販売開始する。Z900のコンセプトである「エキサイティング&イージー」と、アグレッシブな“sugomi”スタイリングを維持しながら、ブレンボ製のフロントブレーキパッケージとオーリンズ製のハイグレードリヤショックを装備したZ900シリーズのハイグレードモデルだ。
カワサキから「Z650RS」登場 ― Z650のエンジンやシャシーを継承しつつレトロな外観に
カワサキは「Z650RS」を販売開始する。649cc並列2気筒エンジンやシャシーをZ650から継承しつつ、レトロな外観を与えられたスポーツモデルだ。
アニメ作品『スーパーカブ』グッズ発売 - 小熊たちがデザインされたバイカーズリュック・トートバック・ツールボックス・Tシャツをラインアップ
アクロスは、漫画化・アニメ化された人気作品『スーパーカブ』のグッズを販売開始する。小熊たちがデザインされたバイカーズリュック・トートバック・ツールボックス・Tシャツがラインアップされている。
電動スノーバイク「MoonBikes」予約開始 従来のスノーモービルよりも軽く 静かに走行できる
フランスMoonBikes Motorsが、電動スノーバイク「MoonBikes」の予約受付を開始しました。従来のスノーモービルよりも軽く、雪上を機敏にしかも静かに走行できます。
軽快なコーナリングが楽しめるフロント2輪の電動バイク「FUTURE X」先行販売開始 フレームにカーボンを採用
Futureがカーボン製の電動バイク「FUTURE X」の先行発売を開始する。フロント2輪には新開発のマルチリーンステアサスペンションを搭載し、3輪であっても軽快なコーナリングが楽める。
ホンダ「CBR250RR」カラバリ変更 - 全身に黒をまとう「グラファイトブラック」を新採用
ホンダは軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」のカラーバリエーションを変更して販売開始する。今回の変更では、「グラファイトブラック」を新採用している。
自転車に乗れるならこの電動バイクにも乗れる! カフェレーサースタイルのデザインと簡単操作が特徴の「MAEVING RM1」
英国MAEVINGが「MAEVING RM1」を販売しています。“自転車に乗れるなら「MAEVING RM1」にも乗れる”をキャッチフレーズに持つ電動バイクで、カフェレーサースタイルのルックスと、自転車から乗り換えても違和感の少ない機能性を特徴としています。
ベスパを電動バイクに改造するキット「ベスパ スモールフレーム用電動コンバージョンキット」ドイツMEM Motorsが開発
「ベスパ スモールフレーム用電動コンバージョンキット」は、ベスパを電動バイクに改造するキット。改造後はオリジナルのガソリンエンジン版よりも静かに、パワフルに走行できるのだとか。
1
自転車を10秒で電動バイクにするコンバージョンキットLIVALL「PikaBoost」 工具無しでも30秒で取り付け・取り外しできる
2
“電動キックボードではオフロードは走れない”という常識に挑戦するRobo.Systems「4X4 Gladiator」 もはや4輪場バギーのような悪路走破性を実現
3
ホンダ スーパーカブをスクランブラースタイルにカスタム ブロックタイヤや幅広のアップハンドルでらしさを演出
4
電動キックボードなのに最高速度は80km/h! セグウェイの“スーパースクーター”「GT2」
5
電動バイクOX Motorcycles「Patagonia」発表 モーターならではの静かでトルクフルな走りを活かしてアドベンチャーライドを楽しむ
1
袋麺をカップ麺と同じように手軽に調理「お湯を注ぐだけで袋麺が作れる! 保温力が高い二重構造ラーメンどんぶり BOOK」
2
キャンプ用のポータブルトイレシステム「The Krapper」 レジ袋を活用すれば周囲を汚さずに用を足せる
3
キャンプで使える水道! 単三電池駆動のアウトドアポンプ「WATERMAN」 食器洗いや汚れた手・足の洗浄に
4
タブレットをノートPCにする「SKFPコンボキーボード」 タッチパッドとスタンドの付いたBluetoothキーボード
5
スマホのお手本動画を見ながらタイピング練習 パソコン不要の「タイピング練習スターターキット」Makuakeに登場