Facebookで「パックマン」「インベーダー」などが好きなだけ遊べる
Facebookの無料通話・チャットアプリケーション「Facebookメッセンジャー」で、「パックマン」「スペースインベーダー」などの懐かしいゲームが遊べるようになった。
驚異の伸び―ポケモン、新作「サン」「ムーン」3日間で190万本を販売
人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」シリーズの最新作「サン」「ムーン」は11月18日の登場から3日間で190万5,107本を販売したという。
ポケモンGO、東北のイベントは再開せず終了―地震後の状況から判断
拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」は、人気キャラクター「ラプラス」を東北地方沿岸部に数多く登場させるイベントを一時停止したあと、再開せず終了した。
ポケモンGOが感謝祭、「ほしのすな」「XP」が2倍に
人気の拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」は、感謝祭として11月23~30日の期間、「XP」と「ほしのすな」が通常の2倍になるイベントを実施する。
ポケモンGO持って、いざ、東北へ!―岩手・宮城・福島沿岸部で「ラプラス」出やすく
拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」では、岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、「ラプラス」が出やすくなる、ちょっとしたイベントを実施中だ。11月23日までだという。
「マリオは穴に落ちた後どうなるか」を描いたパロディ動画がすごくホラー
任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」は日本のみならず全世界で人気だ。ファンによるパロディ動画作りが盛んなYouTubeでもしばしば題材になる。
スマホにさわらずポケモンGOが遊べる「ポケモンGO Plus」―11月4日に販売再開
iPhoneやAndroidスマートフォンの画面を覗きこまずに拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が遊べる機器「ポケモンGO Plus」を、任天堂が11月4日から販売再開する。
レーシングゲームをもっとリアルに!…座椅子にも対応した家庭用ドライビングシミュレーター 「武者震REVOLUTION」
家庭用ドライビングシミュレーター「武者震REVOLUTION」発売。小型軽量、簡単セッティングなど5つの特徴を持っており、レーシングゲームをよりリアルに楽しめる。
任天堂だけじゃないぜ!―家では大画面、外では携帯ゲーム機として遊べる「SMACH Z」
任天堂の新型機が注目の的になるなか、家ではテレビにつないで大画面で遊び、外では携帯ゲーム機として使える「SMACH Z」もごく一部で関心を集めている。
家では大画面、外では携帯ゲーム機として遊べる「ニンテンドースイッチ」
任天堂は、これまで「NX」というコードネームで開発してきた据置/携帯ゲーム機の正式名称を「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」に決め、概要を公開した。
「ドラクエ電車」が運行!車内放送もゲームの楽曲に―京阪
関西で、人気ゲーム「ドラクエ」シリーズのモンスターなどを全面に描いた特別電車の運行が始まった。京阪電気鉄道(京阪電車)とのコラボレーション企画だ。
AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー「AP40」…Apple II風デザインの台付き!
「AP40」は、AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー。Apple II風のスタンドが付属しており、Appleファンの所有欲を満たしてくれる。
PC-9801、MSX―レトロPCのゲームをもう一度遊べる「EGG」が話題に
1980~90年代のPCゲーム自販機「TAKERU(タケル)」の話題にファンが沸く中、レトロゲームをもう一度遊べる「プロジェクトEGG」にもあらためて関心が集まっている。
「ファミコン」が手のひらサイズで復活
任天堂が1983年に世に送り出した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が、手のひらサイズになって復活する。
ポケモンGOかと思ったら?―外務省、清々しいほど強引な便乗
あらためて盛り上がる拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」。外務省もその人気にあやかって広報に努めている。
1
"寝ながらゲーム" 環境を構築する「電動ゲーミングベッド」Bauhutteから販売開始 食事→ゲーム→就寝というサイクルをベッド上で完結できる
2
伝説のPC シャープ「X68000」を現代風にリメイク 「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」がKibidangoに登場!
3
PlayStationやXboxなどのリモートプレイに特化した携帯型ゲーム機「LYRA+」 Raspberry Pi CM4ベースで開発
4
PlayStation 5 コントローラー型の目覚まし時計「PlayStation 5 Controller Alarm Clock」