子どもと一緒にダウンヒル ― マウンテンバイク専用チャイルドシート「Mac Ride」
「Mac Ride」は、子どもをマウンテンバイクに乗せるためのチャイルドシート。子どもと一緒に、ラフロードライドを楽しめる。
自転車通勤者向けヘルメット「LID」―「使わないとき、どこにしまえば良いの?」を解決する
「LID」はマグネットを活用した折り畳み機構を持つ自転車通勤者向けヘルメット。「使わないとき、自転車ヘルメットはどこにしまえば良いの?」という課題を解決する。
電動バイクと電動アシスト自転車の境界をなくす「Electrom LEV」
「Electrom LEV」は、電動バイクと電動アシスト自転車の境界を無くす電動ビークル。時速10キロ以下では電動アシストとして、それを超えると電動バイクとして走行する。
クルマのドアに自転車が激突!…を防いでくれる「Life Sticker」
「Life Sticker」は、クルマのドアへの突っ込み事故を防ぐデバイス。自転車やバイクが接近すると点滅し、「いまはドアを開けてはいけない」とドライバーに警告します。
年末の買い出しは自転車で―「ウッディサイクルトレーラー」なら、クリスマスツリーも運べる
「ウッディサイクルトレーラー」、DOPPELGANGERから発売。荷台がフラットで丈夫な合板なため、これまでは自転車用トレーラーでは運べなかったものも搭載可能になった。
シンプルで低価格な電動アシスト自転車 Velair「BikinTime」-フランス人によるシックなデザイン
BikinTimeは低価格な電動アシスト自転車。リアハブモーターとサドルバッグ風バッテリーによって、フランスらしいシンプル&シックなデザインを実現した。
iPhone X専用!-自転車用スマートフォンホルダー「MountCase(マウントケース)」
自転車用スマートフォンホルダー「MountCase(マウントケース)」のiPhone X専用モデルが販売開始された。人気の高いTiGRA Sport(ティグラスポーツ)製。
オフロードも走れる、都市生活者向けの電動バイク「Billy」
「Billy」はBMXスタイルの電動バイク。都市生活者向けだが、極太タイヤでどんなところでも走れ、どこにでも行ける。
世界一美しい電動アシスト自転車「Lauva」-カラフルで、街を走りたくなるデザイン
「Lauva」は世界一美しい電動アシスト自転車。最新テクノロジーを搭載しながら、レトロなデザインを採用した。アルミ合金の採用で14.5キロの軽量化にも成功している。
国産ミニべロ「DV-1」-モールトン博士に対するトリビュート作品
国産ミニべロ「DV-1」、予約受付開始。MOULTON創業者モールトン博士の協力で開発された自転車で、「トラス構造」フレームによるしなやかでつよい乗り味を実現している。
電動アシストに見えないMTB -FAZUA製ユニットを搭載する「FIVE BIKE」
「FIVE BIKE」は電動アシストに見えないMTB。FAZUA製ユニットの採用でこれを実現した。また、カーボンファイバーフレームにより重さ12.7キロを実現している。
ハンドルに取り付ける自転車用ウィンカー「WingLights」
WingLightsは自転車用ウィンカー。ハンドル取り付けタイプのため操作系が手元にあり、安全に操作できる。特に、夜間走行時に有効。
タイヤに直接モーターパワーを伝える電動アシストユニット「Rubbee X」-新型では、回生ブレーキ、リアライトなどを装備
Rubbeeは、自転車を電動アシスト自転車に変える“コンバージョンキット”の先駆けとなった商品。そのRubbeeに新型Rubbee Xが登場した。
愛車を電動アシスト自転車に変える「Swytch」-バッテリーはフロントバッグに
「Swytch(スイッチ)」は愛車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット。電動アシストと普通自転車間の切り替え(スイッチ)が容易なのが特徴。
時速160キロで走れる電動バイク、Dusenspeedの「Modell 2」
「Modell 2」は、1960年代に英国ロンドンで流行したカフェレーサーを模した電動バイク。5.5キロの軽量フレームにより、時速160キロでの走行を可能にした。
1
チェーンがない!電動アシスト自転車「Honbike」の「黒・黒」「赤・黒」をMakuakeで限定販売
2
電車通勤はしたくないけど自転車はメンテが…な人に! 走るだけでタイヤに空気が入る「エアハブホイール」搭載自転車に折り畳みバージョン登場
3
電車通勤はしたくない!でも自転車通勤はメンテが面倒…なら走るだけでタイヤに空気が入る「エアハブホイール」装着クロスバイクは如何?
4
チェーンではなく油圧で走る自転車「OYO」ヌルヌル走って癖になる?
5
片道10km程度の自転車通勤向け ヤマハの電動アシスト「PAS Brace」2021年モデル