Facebookの「ニュースフィード」は、Facebookで繋がっている人やページの投稿・記事が、一人ひとりにパーソナライズされて集まる場所だ。「ニュースフィード」は、ユーザーにとって最も重要なものを表示する場所であるため、ユーザーがその関心事について誰とよくやり取りするか、どんなコンテンツに「いいね!」やコメントをするか、などを元に、表示されるものがランク付けされている。
今回Facebookは、ユーザーがニュースフィードを主体的に設定できる機能を発表した。ユーザーの管理できる範囲を拡大するために「ニュースフィードの設定」を見直し、機能を拡充させたのだ。
具体的には、記事に優先順位をつけて、ニュースフィードのトップに表示される友達とFacebookページを選べるようにした。
「ニュースフィードの設定」で、トップで投稿を見たい友達のプロフィール写真を選ぶと、ユーザーが前回Facebookを閲覧して以降、その友達が共有した新しい投稿が全て、「ニュースフィード」のトップに表示される。それらの投稿には右上に星マークが入る。その他の「ニュースフィード」は今まで通り、スクロールダウンして見ることができる。
また、ユーザーが過去にどんなタイプのFacebookページに「いいね!」したかを元に、おすすめのFacebookページが表示されるので、ユーザーは関心のある記事により多く出会うことができるようになる。
さらに、「ニュースフィード」のリストから、今後アップデートを見たくない友達、Facebookページ、グループを選び、フォローをやめることができるようになった。逆に、以前にフォローをやめた人も、いつでもフォローし直すことができる。
![]() |
友達、Facebookページを選んでフォローする/フォローをやめる |
「ニュースフィード」を設定、変更するには、モバイルアプリの右下にある「その他」をタップし、メニュー下部にある「ニュースフィードの設定」をタップする。