2014年夏モデルは一部を除き、LTE を発展させた次世代通信規格「LTE-Advanced」の技術を応用した「キャリアアグリゲーション(CA)」技術に対応しており、複数の周波数帯を同時に使ってデータ通信できる。4G LTE 接続時の下り最大通信速度は 150Mbps。そのうえ、通信規格「WiMAX Release 2.1」を採用する下り最大 110Mbps の高速通信サービス「WiMAX 2+」にも対応し、幅広いエリアで高速な通信が行えるだろう。
また、スマートフォンは大容量バッテリを搭載することで、実使用時間が3日間以上にもなるとしている。さらに TORQUE G01 を除く5機種は、急速充電技術「Qualcomm Quick Charge 2.0」に対応した「AC アダプタ 05」と組み合わせると、約30分で1日使えるだけの充電が行えるという。
![]() |
2014年夏商戦向け商品「2014 SUMMER SELECTION」 スマートフォン6機種 |
![]() |
2014年夏商戦向け商品「2014 SUMMER SELECTION」 タブレット2機種 |
今回発表した8機種の発売時期は以下の通り。各機種の概要については、次ページ以降を参照のこと。
【スマートフォン】
・isai FL LGL24:7月下旬(概要)
・Xperia ZL2 SOL25:5月下旬(概要)
・GALAXY S5 SCL23:5月15日(概要)
・AQUOS SERIE SHL25:6月下旬(概要)
・URBANO L03:7月上旬(概要)
・TORQUE G01:8月上旬(概要)
【タブレット】
・Xperia Z2 Tablet SOT21:7月中旬(概要)
・ASUS MeMO Pad 8:8月下旬(概要)
page 【isai FL LGL24】
キャッチ コピーは「ドデカイ、ドキレイ、感動イサイ。」。LG と KDDI が共同開発した国内専用デザイン スマートフォン。画素密度 538ppi の画面により「繊細で奥行き感のある生き生きとした映像」が楽しめるという。約5.5インチという大きな画面を搭載しながら、狭額縁により横幅を約 76mm に抑えて持ちやすくしたとする。
画面を2分割して2つのアプリケーションを同時に使える「デュアルウィンドウ」機能、振るだけで普段使いのアプリケーションを起動できる機能、画面を指で軽くたたくことでスリープ状態のオン/オフを切り替える「ノックオン」機能、特定の順番で画面をタップすることでセキュリティロックを解除する「ノックコード」機能なども搭載している。
画面は約5.5インチ(2,560×1,440ピクセル表示)で、約1,320万画素のメイン カメラ、約130万画素のサブ カメラを搭載する。防水性があり、防塵性は備えていない。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 32GB。バッテリ容量は 3,000mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+ による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大8台)も行える。赤外線/ワンセグ/フルセグ/緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC に対応している。おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅76×高さ145×厚さ 10.5mm、重さは約 160g。ボディ カラーは「ホワイト」「ブルー」「ピンク」の3色。
![]() |
isai FL LGL24 |
page 【Xperia ZL2 SOL25】
キャッチ コピーは「感覚を揺さぶるもの」。メイン カメラを2.3分の1インチ型イメージセンサー、高精細画質処理エンジン、明るいレンズで構成し、「デジカメ画質をスマートフォンで実現」するとしている。ステレオスピーカーや、「ウォークマン」同様のノイズ キャンセリング機能も搭載するなど、音質にもこだわっている。
画面は約5.0インチ(1,920×1,080ピクセル表示)で、約2,070万画素のメイン カメラ、約31万画素のサブ カメラを搭載する。防水性、防塵性を備えている。RAM 容量は 3GB、ストレージ用メモリー容量は 32GB。バッテリ容量は 3,000mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+ による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。ワンセグ/フルセグ/緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC に対応している。赤外線/おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅72×高さ137×厚さ 10.8mm、重さは約 167g。ボディ カラーは「ターコイズ」「ホワイト」「ブラック」の3色。
![]() |
Xperia ZL2 SOL25 |
page 【GALAXY S5 SCL23】
キャッチ コピーは「そろそろ、次の世界へ。GALAXY S5」。メイン カメラには高速なオートフォーカスや逆光などに強い撮影機能を搭載し、「いつでもプロ仕様の写真が思いのまま楽しめる」という。4G と無線 LAN(Wi-Fi)の通信を同時に行って高速なダウンロードを実行する機能「ハイブリッドダウンロード」により、「動画ファイルも圧倒的なスピードで手に入れられる」としている。
不要なデータ通信をカットしつつ画面を白黒にするなどして待ち受け時間を長くする「ウルトラ省電力モード」、万が一の時に長時間待ち受けを可能にする「緊急時長持ちモード」といった節電機能も備えている。
画面は約5.1インチ(1,920×1,080ピクセル表示)で、約1,600万画素のメイン カメラ、約210万画素のサブ カメラを搭載する。IPX5/7 相当の防水性、IP6X 相当の防塵性を備えている。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 32GB。バッテリ容量は 2,800mAh。プロセッサは、動作周波数 2.5GHz のクアッド コア品。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+(CA/WiMAX 2+ には5月下旬予定のソフトウェアアップデートで対応)による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。赤外線(リモコンのみ)/ワンセグ/緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC に対応している。フルセグ/おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅73×高さ142×厚さ 8.3mm、重さは約 147g。ボディ カラーは「shimmery WHITE」「charcoal BLACK」「champagne PINK」の3色。
![]() |
GALAXY S5 SCL23 |
page 【AQUOS SERIE SHL25】
キャッチ コピーは「AQUOS なら、めいっぱいの大画面とスタミナを」。5.2インチの大きな画面を搭載しながら画面占有率が約80%と高く、片手で持ちやすく操作しやすいという。消費電力の少ない「IGZO」液晶ディスプレイと大容量バッテリの組み合わせで、「電池持ちを気にせず快適にコンテンツが楽しめる」としている。持つだけで画面をオンしたり、鞄の中で握るだけで着信や未読メールの通知を確認したり、置くだけでメディア再生音量を上げたりできる「グリップマジック」機能も採用した。
画面は約5.2インチ(1,920×1,080ピクセル表示)で、約1,310万画素のメイン カメラ、約210万画素のサブ カメラを搭載する。防水性があり、防塵性は備えていない。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 32GB。バッテリ容量は 3,150mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+ による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。赤外線/ワンセグ/フルセグ/緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC に対応している。おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅71×高さ134×厚さ 9.9mm、重さは約 141g。ボディ カラーは「ピンク」「ホワイト」「ネイビー」の3色。
![]() |
AQUOS SERIE SHL25 |
page 【URBANO L03】
キャッチ コピーは「さらに強く、美しく。そして充実のユーザビリティ。」。携帯電話の操作に慣れたユーザー向けホーム画面「エントリーホーム」や文字/画面を大きく表示する「でか文字」「拡大鏡」といった機能に加え、従来の携帯電話に搭載されていた「各種便利機能」により、スマートフォンの「初心者から上級者まで」配慮している。騒がしい場所でも相手の声が聞きやすい「スマートソニックレシーバー」、落としても割れにくいディスプレイなどの特徴もある。
約17分の充電で「丸1日使用可能」という急速充電対応の卓上ホルダを同梱。さらに、おくだけ充電に対応した「ワイヤレス充電モデル」も用意する。
画面は約5.0インチ(1,920×1,080ピクセル表示)で、約1,300万画素のメイン カメラ、約97万画素のサブ カメラを搭載する。防水性、防塵性を備えている。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 16GB。バッテリ容量は 3,000mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+ による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。赤外線/ワンセグ/緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC に対応している。おくだけ充電は対応モデルを用意する。フルセグには非対応。
おおよそのサイズは基本モデルが幅70×高さ140×厚さ 9.9mm、ワイヤレス充電モデルが幅70×高さ140×厚さ 10.3mm。重さは基本モデルが約 154g、ワイヤレス充電モデルが約 159g。ボディ カラーは「パープルブラック」「アイビーグリーン」「ピンクゴールド」の3色。
![]() |
URBANO L03 |
page 【TORQUE G01】
キャッチ コピーは「最強、現る。」。米国国防総省の物資調達標準「MIL-STD-810G」に準拠している耐久性が特徴。防水/防塵/耐衝撃性だけでなく、高温/低温に耐え、耐振動/塩水耐久/防湿/耐日射/低圧対応性も備える。また、画面を濡れた状態でも、手袋をした手でも操作できる。ハードキーは、手袋をしたままでも使えるようにした。
さらに、騒がしい場所でも相手の声が聞きやすい機能「スマートソニックレシーバー」を採用。「Qi」規格対応の充電器でワイヤレス充電が行える。
画面は約4.5インチ(720×1280ピクセル表示)で、約800万画素のメイン カメラ、約200万画素のサブ カメラを搭載する。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 16GB。バッテリ容量は 3,000mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。緊急速報メール/おサイフケータイ/NFC/おくだけ充電に対応している。赤外線/ワンセグ/フルセグには非対応。
おおよそのサイズは幅69×高さ136×厚さ 13.5mm(暫定値)、重さは約 185g(暫定値)。ボディ カラーは「レッド」「ブラック」の2色。
![]() |
TORQUE G01 |
page 【Xperia Z2 Tablet SOT21】
キャッチ コピーは「感覚を揺さぶるもの」。防水/防塵でありながら、10インチ タブレットとして世界で最も薄くと最もっとも軽いとしている。「これまでにない、もっとも鮮やかな映像を実現」する画面とステレオスピーカーにより、「広がりのある、ダイナミックな音で映像視聴が楽しめる」という。専用の宅内サーバーに録画したテレビ番組を外出先でストリーミング再生する機能も備える。「プレイステーション4(PS4)」と連携し、PS4 のセカンドスクリーンとしても使用可能。
画面は約10.1インチ(1,920×1,200ピクセル表示)で、約810万画素のメイン カメラ、約220万画素のサブ カメラを搭載する。防水性、防塵性を備えている。RAM 容量は 3GB、ストレージ用メモリー容量は 32GB。バッテリ容量は 6,000mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE/CA/WiMAX 2+ による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大10台)も行える。ワンセグ/フルセグ/緊急速報メール/NFC に対応している。赤外線/おサイフケータイ/おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅266×高さ172×厚さ 6.4mm、重さは約 439g(暫定値)。ボディ カラーは「ブラック」「ホワイト」の2色。
![]() |
Xperia Z2 Tablet SOT21 |
page 【ASUS MeMO Pad 8】
キャッチ コピーは「ジブン時間、充実」。8インチ サイズで厚さが 7.5mm、重さが 300ml ペットボトル程度であり、持ち歩きやすいという。画面表示のコントラスト比が自動的に調整される「読書モード」を使うと、長時間の読書でも目が疲れにくいとしている。ステレオスピーカーを搭載しており、映画や音楽、ゲームなどが「タブレットとは思えないサウンドで楽しめる」。
画面は約8インチ(1,920×1,200ピクセル表示)で、約500万画素のメイン カメラ、約120万画素のサブ カメラを搭載する。防水性/防塵性は備えていない。RAM 容量は 2GB、ストレージ用メモリー容量は 16GB。バッテリ容量は 4,350mAh。Android OS のバージョンは4.4。
4G LTE による通信に対応。無線 LAN(Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac)/Bluetooth(Ver.4.0)による無線データ通信が可能。Wi-Fi テザリング(最大8台)も行える。緊急速報メール/NFC に対応している。赤外線/ワンセグ/フルセグ/おサイフケータイ/おくだけ充電には非対応。
おおよそのサイズは幅123×高さ213×厚さ 7.45mm、重さは約 305g(暫定値)。ボディ カラーは「パールホワイト」「パウダーピンク」「メタリックブルー」の3色。
![]() |
ASUS MeMO Pad 8 |