乗れるスーツケース「Airwheel」

乗れるスーツケース「Airwheel」

“乗れるスーツケース”や“持ち主の後ろを付いていくスーツケース”を開発するAirwheelが、新商品「Airwheel」を開発。Kickstarterでの先行販売を開始しました。

乗れるスーツケース「Airwheel」

「Airwheel」とは?

旅行は楽しいけれど、重い荷物を持って空港まで移動するのが苦痛…という悩みを解消するために誕生した製品。スーツケース本体にモーターが搭載されていて自走するため、利用者は力を入れなくてもスーツケースを転がせます。


さらに利用者自身が「AirWheel」に乗れる機能も搭載。空港までのバスや電車からターミナルまで、楽に移動ができるようになります。走行速度は約10km/h。人と荷物合わせて、最大で130kgまでをのせて走れます。

乗れるスーツケース「Airwheel」

乗れるスーツケース「Airwheel」

運転方法

本体に取り付けられたハンドルを使って運転します。ハンドルにはアクセルスイッチ、ブレーキスイッチが取り付けられていて、これらを親指でプッシュすることで加速・停止できます。

乗れるスーツケース「Airwheel」

スーツケースは、長時間乗っても疲れない形状を目指してデザインされたそう。「AirWheel」はバッテリーをフル充電すれば最大で約1時間走行できますが、その程度であれば身体のどこかが痛くなることはないそうです。

乗れるスーツケース「Airwheel」

スーツケースとしての仕様

容量は28Lと1泊から3泊程度の旅行や出張に適した収納力。また外寸は多くの航空機で機内持ち込みが可能なサイズとされました。

乗れるスーツケース「Airwheel」

透明で中の荷物が外から見えるのも「AirWheel」の特徴の一つ。スーツケースをロックしたあとで「あれは、入れたっけ?」と不安になり、ロックを外してはなんども中身を確かめてしまう人にうれしい仕様です。

LEDライトを搭載。アプリで点灯させられるので、バゲージクレームで見つけやすくなります。また開発元は、LEDライトによってスーツケースが盗難されにくくなると主張しています。

乗れるスーツケース「Airwheel」

スーツケースの外側にはUSBポートを2つ装備。内部バッテリーからスマートフォンやイヤホンに充電できます。内部バッテリーの充電に必要な時間は2時間となっています。

乗れるスーツケース「Airwheel」


キャンパスでも

開発元では「AirWheel」は、大学の広いキャンパスにもぴったりなモビリティだとしています。重い教科書や参考書籍を入れて、校舎間を素早く移動できます。

乗れるスーツケース「Airwheel」

「Airwheel」入手方法

「Airwheel」の入手方法や入手に必要な出資金額について詳細はKickstarterサイト内のプロジェクトページ「Airwheel?The Unique Rideable Carry-on Luggage」で確認してください。

乗れるスーツケース「Airwheel」

日本で使用するのは、法律的な面でも羞恥心的な面でも厳しそうな商品。でも海外旅行によく行く人や、海外への出張が多い人にはぴったりかもしれません。