
ホンダは新型「CIVIC e:HEV(シビック イーエイチイーブイ)」を2022年7月1日に販売開始する。シビックのデザインやパッケージはそのままに、進化したスポーツe:HEVによる爽快な走りと環境性能をプラスしたモデル。

開発のコンセプトは「爽快スポーツe:HEV」。このコンセプト実現に向け、スポーツe:HEVでは新開発2.0L直噴エンジンと進化したハイブリッドユニットが採用された。また、使い勝手を向上させる先進装備が採用されている。
新開発2.0L直噴エンジン
熱効率に優れたアトキンソンサイクルに加え、燃料をシリンダー内に直接噴射する直噴システムを新たに採用。燃料を無駄なく燃焼させることで、従来のe:HEV用2.0Lエンジンに対し高トルク化とエンジンモードでの走行可能領域の拡大を実現した。
進化したハイブリッドユニット
PCU(パワーコントロールユニット)は、軽量化と高出力化を行い、力強い駆動を実現した。また、IPU(インテリジェントパワーユニット)は、内蔵するリチウムイオンバッテリーに低全高の新しいセルを採用し、バッテリーモジュールの重量あたりエネルギー密度を高め、パッケージ効率を向上させている。
低重心・高剛性ボディ
重量物であるIPUの配置を工夫したことで、車体の低重心化とボディの高剛性化を実現。ダンパーの専用設定やバネ下重量比率の低減により、一体感のあるハンドリングや、挙動にぶれのない安定感のある走りを実現した。
パッケージと専用デザイン
リアシート下にIPUを配置することで、高い居住性と荷室容量を実現している。
エクステリアデザインではフロントアッパーグリルとドアガラスまわりのサッシュをグロスブラック化。ドアミラーもブラックにすることで、上質で爽快な走りを表現した。

ドアミラーをブラックとしたエクステリア
使い勝手を向上させる先進装備
e:HEV専用10.2インチデジタルグラフィックメーター
加減速をわかりやすく表現するために、パワーメーターを搭載。パワー(加速)については指針で表示し、百分率の目盛りを設けることでタコメーターのようなわかりやすさを実現した。
チャージ(減速)についてはバーで表現。減速セレクター使用時はバーの色を変更するとともに減速セレクターのポジションを表示し、選択中の減速度を把握しやすくした。
INDIVIDUALモードを初搭載
ドライブモードに、パワートレインやステアリング、メーターを個別に設定できる「INDIVIDUAL(インディビジュアル)モード」を、国内ホンダ車として初めて採用した。
ボディカラー
ボディカラーは「プラチナホワイト・パール」「クリスタルブラック・パール」「ソニックグレー・パール」「プレミアムクリスタルレッド・メタリック」「プレミアムクリスタルブルー・メタリック」の5色展開とされた。全国メーカー希望小売価格は394万200円。