
トヨタは「ノア」「ヴォクシー」をフルモデルチェンジして1月13日に販売開始した。4代目「ノア」「ヴォクシー」は、「より快適」「より便利」「より安心」なミニバンに進化している。

クルマの骨格となるプラットフォームには「TNGAプラットフォーム(GA-C)」を採用。「ノア」「ヴォクシー」ならではの優れた「パッケージング」と「使い勝手」の良さとを進化させている。一方で、最新の先進装備を採用して、ミニバンとしての魅力をさらに追求した。
エクステリア
ノア
「ノア」のエクステリアコンセプトは「堂々・モダン・上質」。シンプルながらも細部まで造り込まれた、上質で飽きのこないスタイルを追求した。フロントは堂々としたグリルや切れのあるランプグラフィックで風格を感じさせつつも、モダンな佇まいとしている。

「ノア」エアロモデル(「S-Z」「S-G」)のエクステリアコンセプトは「王道・アグレッシブ」。堂々としたメッキグリルによって華やかで押し出しの強いフロントフェイスとした。また、ワイド&ロースタンスのリヤで、王道のエアロスタイルを演出している。


ヴォクシー
「ヴォクシー」のエクステリアコンセプトは「先鋭・独創」。フロントはラウンディッシュな薄型アッパー部と分厚くスクエアなロア部の対比によって、先鋭的なグラフィックを実現している。また、独創的なフロント/リアランプによって夜でも高い存在感を主張する。

カラーリング
新規開発色として「グリッターブラックガラスフレーク」「マッシブグレー」を設定した。カラバリは「ノア」は全5色(「S-Z」「S-G」は全6色)、「ヴォクシー」は全6色の展開としている。使い勝手の良さ
後席への乗降性
パワースライドドア装着車に「ユニバーサルステップ」を設定。ステップ高を200mmとして、子供から高齢者まで乗降しやすいクルマとした。
「ロングアシストグリップ」を標準装備。グリップの太さを上部は大人を想定したもの、下部を子ども想定したものにして掴みやすさに配慮している。

バックドア機構
バックドア開閉時、任意の角度で保持できる「フリーストップバックドア」を採用。車両後方にスペースがない場合でも、バックドアからの荷物の出し入れを容易にしている。インテリア
コックピット
コックピットでは、ブラックアウトしたスリムなフロントピラーや水平基調で低いインストルメントパネル&ドアトリムなどにより、見晴らしの良い開放的空間を実現した。また、インストルメントパネルでは1クラス上の上質感を追求している。
快適な後席シート
7人乗り仕様車のセカンドシートにはキャプテンシートを採用。オットマン機構とシートヒーターに加え、折りたたみ式大型サイドテーブルなどを装備して快適性を追求した。また、スライド量745mmのストレート超ロングスライドにより、利便性の高さも達成している。
8人乗り仕様車のセカンドシートには、3人掛けベンチシートタイプの6:4分割チップアップシートを採用。スライド量705mmのロングスライドを実現している。

パッケージオプションとして、手すり付きの専用2人掛けベンチシートタイプを設定。2列目左側に乗降スペースを確保でき、セカンドシートにチャイルドシートを設置してもサードシートへのアクセスが容易になる。
ラゲージスペース
ラゲージスペースでは、高さのあるものやスーツケースなどの収納に便利な床下収納スペースを確保した。
パワートレイン
ハイブリッドシステム
1.8L直列4気筒DOHCエンジンを採用した新世代ハイブリッドシステムでは、全ての電動モジュールを刷新。モーター・バッテリーの高出力化とシステムの高効率化により、ミニバンにおいても心地よい加速と優れた燃費性能を高次元で両立した。燃費ではクラストップレベルのWLTCモード走行燃費23.4km/Lを達成している。
新型E-Fourを採用。モーター出力向上により4WD作動領域や後輪へのトルク配分を拡大した。コーナリング中の前後輪トルク配分を最適に制御して操縦安定性を高めたほか、後輪のトルクを上げたことで、降雪時や雨天時における登坂発進時の安心感も向上している。
ガソリンエンジン
2.0LダイナミックフォースエンジンにDirect Shift-CVTを組み合わせ、力強くダイレクトな走りと優れた燃費性能を両立した。燃費では、WLTC走行モード燃費15.1km/Lを達成している。Direct Shift-CVTには、マニュアル感覚のシフトチェンジが楽しめる10速シーケンシャルシフトマチックを設定した。

4WD車では、発進時やタイヤスリップしやすい路面の走行時に、車両の状態に合わせて最適なトルクを後輪に配分するダイナミックトルクコントロール4WDを採用している。
メーカー希望小売価格
「ノア」ガソリン車のメーカー希望小売価格は次の通り。
「ノア」ハイブリッドシステム車のメーカー希望小売価格は次の通り。

「ヴォクシー」のメーカー希望小売価格は次の通り。
