
カワサキは「Ninja 1000SX」「Z1000」「Ninja ZX-6R」「VULCAN S」のニューグラフィックを1月14日に販売開始する。

Ninja 1000SX
「Ninja 1000SX」は、最高出力141PS、最大トルク111Nmを発生する水冷・4ストローク・並列4気筒・DOHC・4バルブ1,043ccエンジンを搭載したスポーツツアラー。スポーティなライディングフィールとツーリングでの快適性を持ち合わせている。
「エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック」
外観はスーパースポーツスタイルのフルフェアリングデザインや片側1本出しマフラーを身に纏ったスポーティでダイナミックなスタイリング。簡単に脱着が可能なパニアケース(別売り)は車体と一体感のあるデザインを実現した。
先進装備では、KQSやクルーズコントロール、ライディングモードをはじめとした電子制御システムが搭載されている。これらはウインドシールドやグリップヒーター、ETC2.0車載器キットなどと合わせ、ツーリングでのライダーの快適性を確保する。インストゥルメントパネルには、スマートフォン接続機能を備えた新型4.3インチフルデジタルTFTカラー液晶スクリーンが採用された。
今回の変更では、カラー&グラフィックが「エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック」と「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックディアブロブラック」の2種展開とされている。

「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックディアブロブラック」
メーカー希望小売価格は151万8,000円(カワサキケア含む)。
Ninja 1000SX 主な特長
・ スポーティなライディングフィールとツーリングでの快適性を持ち合わせるスポーツツアラー性能・ 全回転域で強力なパワーとトルクを発揮する水冷DOHC 4バルブ並列4気筒1,043ccccエンジン
・ KTRC、パワーモード、それらを一元的に管理するインテグレーテッドライディングモード
・ クラッチ操作なしでシフトチェンジを可能にするKQS
・ 設定したスピードでの巡航を可能にするエレクトロニッククルーズコントロール
・ Bluetoothでつながるスマートフォン接続機能
・ グリップヒーター、DC電源ソケット
・ 車体と一体感のあるアクセサリー(別売り)のパニアケース
Z1000
「Z1000」は最高出力141PS、最大トルク111Nmを発生する水冷・4ストローク・並列4気筒・DOHC・4バルブ1,043ccエンジンを搭載したスーパーネイキッド。強力な加速とエキゾーストノートが生み出す「Sugomi」パフォーマンスと、迫力のある「Sugomi」スタイリングを兼ね備えている。
サスペンションではSFF-BPとホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションを採用することで高い路面追従性能を獲得。また、人間工学に基づいたライディングポジションは、高いコントロール性を実現している。
今回の変更では、カラー&グラフィックが「メタリックマットカーボングレー×エメラルドブレイズドグリーン」とされた。
メーカー希望小売価格は118万8,000円。
Z1000 主な特長
・ 力強い加速とリニアなレスポンスを創出する水冷1,043ccエンジン・ 「Sugomi」スタイリング&「Sugomi」パフォーマンス
・ マスの集中化とシャープな旋回性能を実現する高剛性アルミフレーム
・ 理想的なライディングを可能にするSSF-BP
・ 伸側減衰力、プリロード調整機構付きのホリゾンタルバックリンクリヤサスペンション
「Ninja ZX-6R」
「Ninja ZX-6R」は、最高出力126PS、最大トルク70Nmを発生する水冷・4ストローク・並列4気筒・DOHC・4バルブ636ccエンジンを搭載したマシン。ワインディングに合わせて最適化されたエンジンとシャーシが、さまざまな場面で爽快なライディングをライダーに提供する。
ライダーサポート技術では、KQSやKTRC、パワーモード選択、KIBSなどを採用し、スポーツライディングのパフォーマンスを高めた。さらに、ツインLEDヘッドライトを採用することで夜間走行時の優れた視認性を獲得している。
今回の変更では、カラー&グラフィックが「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックディアブロブラック」とされた。なお、「Ninja ZX-6R KRT EDITION」のカラー「ライムグリーン×エボニー」は継続される。

「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックディアブロブラック」
メーカー希望小売価格は137万5,000円。
Ninja ZX-6R 主な特長
・ 低回転域から高回転域まですべての回転域で優れた性能を発揮するエンジン・ Ninjaシリーズ共通のデザインを取り入れつつ、一目で「Ninja ZX-6R」とわかるスタイリング
・ KQS、KTRC、パワーモード選択、KIBSなど先進のライダーサポートシステム搭載
・ サーキットでのパフォーマンスと日常での扱いやすさを両立するサスペンションシステム
VULCAN S
「VULCAN S」は、最高出力61PS、最大トルク62Nmを発生する水冷・4ストローク・並列2気筒・DOHC・4バルブ649ccエンジンを搭載したアーバンランナー。流れるようなデザインとスタイリッシュなパーツで、様々なファッションやライフスタイルにもフィットする。
既存のカテゴリーにとらわれない「VULCAN S」はゆったりした街乗りやスポーツライディングまで、多様なライディングの楽しさを提供。更に調整可能なフットペグやレバー、快適な乗り心地のシートにより、普段使いはもちろんロングツーリングにまで対応可能だ。
今回の変更では、カラー&グラフィックが「キャンディクリムゾンレッド」とされた。また、新排出ガス規制適合のため、型式および型式指定・認定番号が変更され、これに伴い最大トルク値、燃料消費率、マフラーデザインおよびレイアウトが変更されている。
メーカー希望小売価格は91万3,000円(カワサキケア含む)。
VULCAN S主な特長
・ 高い足つき性と快適なライディングを提供する低いシート高とスリムなデザイン・ 軽量な車体、優れた剛性バランスを実現したシャーシ
・ フロント18インチ、リヤ17インチを採用した5スポークのキャストホイール
・ 低中回転域のパフォーマンスを重視、力強い加速感とコントロールし易い特性を持つエンジン
・ ライダーの好みや体格に合わせて選択できる豊富なアクセサリー(別売り)