
サバを求めて真冬の長距離サイクリング&釣りに挑む「サバイバルサバイシクル」が2021年12月1日から2022年2月28日まで、星野リゾート BEB5土浦で開催されます。
「サバイバルサバイシクル」とはサバ釣り専用自転車「サバイシクル」に乗り、BEB5土浦から鹿島港まで往復12時間・120kmのコースを走る向こう見ずなイベント。目的地では冬に旬を迎えるサバを狙って釣りに挑む、新たな形式の“バイアスロン”とも呼べる2種競技です。
サバイバルサバイシクル 特徴
往復12時間 120kmのサバイバルなサイクリングコース
寒い季節にあえて、往復12時間 120kmのサバイバルなサイクリングに挑戦します。極寒の霞ヶ浦湖畔や、迷路のような鹿島工業地帯を走り抜け、太平洋に面する鹿島港を目指します。特に冬の霞ヶ浦湖畔は筑波山から強く冷たい風が吹き、サイクリストでも行く事を躊躇するほど過酷なサイクリングコースなのだとか。
なんて無謀なんだ!!
サバ釣り専用自転車「サバイシクル」で走る
120kmの走行に臨むのは、専用自転車「サバイシクル」。この自転車にはクーラーボックスや釣り竿を入れるロッドホルダーが装備されている…のは良いのですが、変速機は装備されていません。このため、走行速度はサバと同じ程度(10km/h)に抑えられており、サイクリング中もサバ気分を楽しめるのだとか。
ロードバイクなら120kmはすぐなのに、あえてこの自転車
またサバヘルメットも用意されているので、頭の先から足元まで完全なサバ気分を味わえます。

特注品かなぁ?それとも、誰かが塗った??
補給食は鯖寿司!
サイクリング中の補給食には鯖寿司を用意。往復120kmもの道のりを、サバの栄養でサバイバルします。
仕掛けは1人につき3セット!
サバ釣りに使用する仕掛けは1人につき3セットだけの支給と、ここでも競技感を出しています。サバ釣りは「サビキ釣り」でトライ。釣れたサバはサバイシクルに積んで持ち帰り、土浦駅周辺の飲食店で食べられます(調理・食事代別)。
サバのほか、イワシやアジも狙えます(旬の時期は異なります)
スケジュール例
7時:出発 60km(約6時間)のサイクリング13時:鹿島港着 サバ釣りを開始
15時:鹿島港出発 60km(約6時間)のサイクリング
21時:帰館
サバイバルサバイシクル 実施概要
開催期間:2021年12月1日から2022年2月28日までの毎週木曜日(12月29日から1月3日までは休止)参加料金:1名5,500円
参加料金にはサバイシクル(自転車、ヘルメット、クーラーボックス、ライフジャケット、釣り具セット)、鯖寿司が含まれる
予約:宿泊予約後、電話で1週間前までに予約
最少催行人数:1名
定員:3名
対象:宿泊者