
イワタニの「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」は、カセットガスを使う暖房器具。灯油ストーブ禁止で、ガスコンセントが無い部屋にぴったりな製品です。

「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」
使用するには本体後ろにカセットガスを入れるだけ。電気ストーブのように電源ケーブルは必要なく、一般的なガスストーブのようにガスコードも要らず、灯油ストーブよりもずっと軽いというメリットを持っています。

デメリットとしては、火力が弱めなこと。これ一台で広い部屋全体を暖めるのは無理でしょう。また、暖房費が高めになるという弱点も。カセットガス1本で利用できる時間は3時間半程度。例えば100均などで販売されているカセットガス(108円)を使用した場合、1時間あたりの暖房費は31円くらいとなります。エアコンの1時間あたりの暖房費は9~22円程度と言われているので、それよりはお高めですね(注:部屋の広さや設定温度などで暖房費は異なります)。
でもこの「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」、エアコンだけでは部屋が暖まらないほど寒い日には助かります。
筆者がこの製品を買ったのは、家族がインフルエンザにかかってしまった日。よりによってその日の東京はとても寒く、エアコンを使っても部屋の気温は19度までしか上がりませんでした。仕方なくカセットコンロで部屋を暖めたのです。

そんなもので?と思うかもしれませんが、カセットコンロを設置した部屋の気温は24度まで上昇。コンロにやかんをのせてお湯を沸かして湿度もあげ、高熱を出している病人の「寒い…。寒くて眠れない」を緩和できました。
カセットコンロって素晴らしい…と思うと同時に、ベッドルームの床にコンロを置くのはかなり危険であることを実感。うっかりコンロの炎の上に布団や毛布が落ちてたら火事になりかねません。そこで、おそらくはカセットコンロ並みの暖房性能を持ち、さらに安全装置の搭載された「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」の購入を決めたのです。

ガスコンロよりはずっと安全になりました
その後インフルエンザにはかかったものはいませんが、雪のふった寒い日など、エアコンでは部屋が暖まらない日に利用し、助かっています。

カセットガスを使えるのは、もうひとつメリットがあります。もしこの製品で使用するガスの容器が専用品であったら?ガスの販売店を探すのが大変な上に、暖冬で使わなかった場合、翌年まで保管しておく必要がでてきます。
でも、「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」で使用されるのは一般的なカセットガス。これは、100均でも販売されており、簡単に手に入ります。一部のローソン100でも販売されていて、深夜でも入手できます。夜間の突然の発熱には便利です。

価格はもちろん、108円です!
暖房として使う機会がなかったとしても大丈夫。カセットガスをコンロにセットすれば、鍋パーティもできますよ。

寒い日にエアコンだけではちょっという方、脱衣所に暖房がなくて困っているという方、そして、「冬はやっぱり鍋だよね!」という方に「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」はおススメです。
