
「Edipeel」は、野菜や果物にスプレーするだけで、保存可能期間を最大5倍に延ばせるコーティング剤。米国カリフォルニア州に本拠を置くApeel Sciencesが開発した。食品廃棄の減少、危険なケミカル利用の削減を目指している。
使用するには野菜や果物の表面に「Edipeel」をコーティングする。このコーティングが野菜や果物を悪くする酸素などに対するシールドとして機能する仕組みだ。「Edipeel」はまた野菜や果物を乾燥から守り、トータルで農作物の保存可能期間を延長する。

また乾燥からも守る
Apeel Sciencesは「Edipeel」の効果をアピールするため、コーティングした野菜や果物と、そうでないものとを比較するタイムラプス動画を公開している。これを見る限り、「Edipeel」の効果は目覚ましい。例えばレモンであれば、コーティング後54日経過しても、美しい見た目を保っている。

画像右:「Edipeel」でコーティングされたレモン
イチゴは比較的足のはやい果物。動画では、コーティングされていないものは3日目でカビが発生し始めている。だが、コーティングされたイチゴは、摘んでから5日経過しても、摘みたての状態とさほど変化がないように見える。

画像下:「Edipeel」でコーティングされたイチゴ
バナナは7日目くらいから黒く変色を始めるが、「Edipeel」コーティングしたものは10日後でも外見に変化は見られなかった。

画像右:「Edipeel」でコーティングされたバナナ
Apeel Sciencesのモットーは「食品で食品を守る」。収穫された野菜や果物のうち、人の口には入らない皮や種などから採取された食用オイルで「Edipeel」を製造している。その成分は天然由来であり、米国の食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)のガイドラインに準拠したものだ。

では「Edipeel」を使用すればどんなメリットがあるだろうか?
果物や野菜は収穫されてからスーパーや八百屋、果物屋に並ぶまでにある程度の時間がかかってしまう。運搬中には冷蔵しなければならないものも。そして冷蔵運送には大量のエネルギーと費用が必要となる。「Edipeel」を使用することでこれらを節約できるようになるかもしれない。また、従来は届けられなかった遠方の消費者にも、収穫物を届けられるようになる可能性も秘めている。
「Edipeel」は2018年初頭から、農産物生産者に向けて提供開始される予定。