Skype翻訳機能の紹介

スマートフォンやPCで無料の通話ができるアプリケーション「Skype」に、日本語でしゃべると即座に自動で英語などに翻訳してくれる機能が加わった。

Skypeは以前からリアルタイムの翻訳機能があったが、このほど10番目の対応言語として日本語が使えるようになった。人工知能(AI)関連技術であるニューラルネットワーク(神経回路網)や機械学習を生かしている。


日本を訪れる観光客、それに、観光やビジネスで海外へ出かける日本の旅行者にとって便利になるという。

日本語から翻訳できるのは英語だけではない。アラビア語、中国語(マンダリン)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語も大丈夫だ。

逆にこれらの言語を話す人が、リアルタイムに日本語へと翻訳することも可能。

SkypeのPC版アプリ「Skype for Windows」と「Skype Preview for Windows 10」、およびWebブラウザーから開く「Skype for Web」で利用できる。

使い方は次の通り。アプリ上で通話相手を選んでから、Skype for WindowsやSkype for Webでは地球アイコン、Skype Preview for Windows 10ではメッセージ領域にある翻訳アイコンに触れて小窓を開き、 「翻訳をオン」と指定する。

さらに通話やチャット中、連絡先の名前の横から開けるリストで使いたい言語を決めればよい。なおSkypeは有料で一般の携帯電話などとつながる機能もあるが、その場合も翻訳機能は利用できる。

翻訳結果は音声で聞こえるほか、画面にも文字としてあらわれる。

これに加え通話ぬき、対面での翻訳機能のみであれば「Microsoft Translator」という専用アプリを使うことも可能で、そちらはPCだけでなく、AndroidスマートフォンやiPhoneにも対応している。

このほかプレゼンテーションアプリの「PowerPoint」に拡張機能(アドイン)を組み込むと、会議などでの説明時に内容をリアルタイムに翻訳して字幕がつけられる。

4月7日時点で実際に試してみた感想としては、短い単語であればそこそこの精度で翻訳してくれる。ただ例えば「お腹が減りました」を「My stomach has decreased(私の腹が減少する)」と解釈するなど、まだ日本語特有の慣用表現には弱いようす。現時点で実用になるかといえば疑問はあるが、技術としては素晴らしいと感じる。

このリアルタイムの翻訳を支える機械学習の仕組みは、人が使えば使うほどよりこなれていくといい、今後さらに便利になると、開発元であるマイクロソフトは見込む。