
「Propella 2.0」は、電動アシストに見えるけど、ダサくないデザインを持つ電動アシスト自転車。米国シアトルに本拠をおくPROPELLA ELECTRICが開発した。

最近流行の“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車では、バッテリーをチューブ内に隠し、小型のハブモーターを採用したタイプが主流。これにより、電動アシストとわからないルックスを実現している。
「Propella 2.0」でも、モーターは小型のリアハブモーターを採用した。このモーターは、モーター自体目立たないだけでなく、ケーブルなども極力削減し、電動アシストに見えない外観実現に貢献している。

だがバッテリーは隠されていない。サイクルボトルのようにデザインされたケースに収納することで、自然に見えるデザインとした。

このデザインにすることで、ダウンチューブにバッテリーを組み込んだ場合よりも、コストダウンを可能にしている。また、ダウンチューブに組み込んだ場合とは異なり、バッテリーを取り外し、バッテリーだけをオフィスや自宅の部屋に持ち込んで充電する、といった使い方を可能にした。
バッテリーには、36V 6.8AhのPanasonic製を搭載。一回の充電で24キロから64キロのペダルアシストが可能だ。充電に必要な時間は2.5時間となっている。
自転車本体の性能もしっかりしている。「素晴らしい電動自転車は、まず、自転車本体が素晴らしいものでなければならない」が、PROPELLA ELECTRICのモットー。これに従い、モーターなしで走った場合でも、気持ちよく走れるボディ剛性の高さや軽さを持つ自転車とされた。重さは15.6キロと、アシストなしで十分走行できる軽さを実現した。


ドライブトレインは、ライフスタイルにあわせてシングルスピードと7速変速機付きタイプの2種類を選択できる。制動装置には、フロントとリアにディスクブレーキを採用した。

開発元のPROPELLA ELECTRICに対し、日本市場への参入について問い合わせたところ、当面は北米および欧州市場のみをターゲットとするが、将来的には日本市場への参入も予定しているとのことだった。
男性が乗っても抵抗のないデザインの電動アシスト自転車は、日本には少ない。とはいえダウンチューブにバッテリーの組み込まれた自転車では、価格が30万円を超えるものも多く、なかなか手を出せないのも事実だ。その点、「Propella 2.0」は大人の男性が乗っても恥ずかしくないデザインで、しかも価格はシングルスピードで1,300ドル程度とお手頃。ニッチな市場といえるのかもしれないが、このような自転車を求める人は日本にもいるはず。ぜひ、参入を果たして欲しい。
