忍者トレーディングカード
ニンジャはもはや世界の常識
(画像は日本忍者協議会公認の忍者トレーディングカード)

忍者(ニンジャ)。それは近代以前の日本で歴史の闇に潜み、さまざまな隠密活動を繰り広げていたという伝説の存在である。しかしなぜか現代では知名度が非常に高く、海外でも98.7%の人が聞いたことがあり、63.1%の人はまだ存在していると信じている。

認知度はほぼ100%

伊賀市や甲賀市といった自治体と連携してニンジャの情報を網羅する団体、日本忍者協議会が、2016年12月26日~2017年1月17日、世界10か国/地域で「忍者グローバル調査」を実施した。


対象は米国、ドイツ、フランス、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、香港、台湾、中国で、それぞれの言語を用いてインターネット上でアンケートを行い、各200人から回答を集めたという。

各国/地域ともニンジャの認知度は100%近く、ニンジャの現存を信じる割合はインドネシアで最も高い78.9%を記録したほか、最低の香港でも44.4%。

ニンジャの協議会調査
ニンジャの認知度、ほぼ100%(出典:日本忍者協議会「忍者グローバル調査」)

ニンジャの協議会調査
ニンジャの現存を信じる割合、米国が異彩を放つ(出典:同上)

「世界の人の多くはまだ日本にニンジャがいると信じている」
「いやみんなもう、ニンジャがいないことは分かっている」

そんな議論はよくインターネット上で冗談半分に飛び交うが、どうやら前者が正しかったようだ。少なくとも調査結果からはそう判断できる。

ちなみに、協議会は日本でも2月3日~2月8日、300人を対象に同様の調査を実施しており、ニンジャの認知度は100%、かつニンジャの現存を信じる割合は34%という衝撃の結果になっている。

日本でも実に3人に1人がニンジャがまだいると思っているらしい。

さらに厳しいトレーニングなどを経てニンジャになりたいと考える割合は世界平均で18.7%、日本でも10.3%にのぼる。

ニンジャの協議会調査
ニンジャになりたい人の割合、やはり米国の特殊さが目立つ(出典:同上)

愕然とさせられるが、かかる国際的なニンジャ志向の強さは、別の調査結果によっても確かめられる。

別調査でも「ニンジャ実在」6割

愛知県が自治体として実施した「サムライ&忍者に関するイメージ調査」を見てみよう。先述の忍者グローバル調査と同時期に、愛知県とつながりの深い韓国、シンガポール、ベトナム、イタリアの4か国各150人を対象に行ったもの。

愛知県のニンジャ調査
ニンジャの認知度(出典:愛知県「サムライ&忍者に関するイメージ調査」)

愛知県のニンジャ調査
ニンジャの現存を信じる割合(出典:同上)

結果はニンジャの認知度は98.3%、ニンジャの現存を信じる割合は61.5%だった。

複数の調査から、ニンジャが現存することについて世界的合意が形成されている状況が浮かび上がった。日本でも3人に1人がそう考えている以上、あるいはニンジャの実在を国内でもあらためて認めていくべきなのかもしれない。