
PCで作業をしているとどうしても必要になる電源タップ。壁づけにすれば、ほこりをかぶりにくくなり、使いやすい。しかも材料は100円ショップだけでそろえられる。そんな発想が話題になっている。
きっかけは、漫画家の山下きょう氏がTwitterに投稿した次のような発言。
PC周りのコンセントタップ下に置くと埃かぶるし使いづらいので壁付けしていたら、遊びに来た子が「これいい!」と写メって行ったので作り方を載せてみる。素材は100均の3個入りフックと結束バンドだけ。見栄えはアレだが挿しやすいしスイッチも押しやすい。うちは液タブとPCの後ろに設置してる pic.twitter.com/t8MR89V1tl
— 山下きょう (@yamakyonkyon) 2017年2月4日
「PC周りのコンセントタップ下に置くと埃かぶるし使いづらいので壁付けしていたら、遊びに来た子が「これいい!」と写メって行ったので作り方を載せてみる。素材は100均の3個入りフックと結束バンドだけ。見栄えはアレだが挿しやすいしスイッチも押しやすい。うちは液タブとPCの後ろに設置してる」
実際の作例も載せていて、しかも手書きの分かりやすいイラストまで添えてあるのが受けたのか、たちまちRT(共有)が広がった。

電源タップは作業机のディスプレイの裏や、床の上、ラックのスキマなどに置くより、壁づけできた方が手入れもしやすいだろうか。フックの耐荷重と電源タップの質量が釣り合うのであれば、あるいは面白い方法かもしれない。