YouTube GOのイメージ
「YouTube Go」が話題。なんでもGoとつけるのが流行なのだろうか

YouTubeの動画をダウンロードして保存できる公式アプリケーション「YouTube Go」が発表となった。携帯電話回線が安定しているときに動画を入手しておき、あとから再生すれば、通信環境が悪くても途中で止まるといったトラブルを避けられる。

YouTubeの担当者の1人がインドに旅行した際、地元の若者が見たいときに動画を再生できないでいるのを知って開発を決めたそう。どうやら新興国向けのようだ。


YouTube Goでは極力、スマートフォンのデータ通信を節約できるよう設計してある。新着の動画を一覧したり、好みの動画を検索したりして、視聴したいものを選ぶと、まずプレビューを閲覧してから、高画質で保存するか低画質で保存するかを選んでダウンロードを行える。

画質を選んでダウンロード
画質を選んでダウンロードできる

あとは、いつでも好きなときに視聴する。友達と動画をシェアしたくなった際も、携帯電話回線を使わず、スマートフォン同士を近づけて、Bluetoothで転送することが可能だ。

保存した動画の一覧
保存した動画を選んで再生できる

Bluetoothで動画をシェア
Bluetoothで動画をシェアすることも可能

まだYouTube Goのアプリは入手できないが、公式サイトが登場しており、携帯電話番号またはメールアドレスを登録すれば最新情報を受け取れる。

似た機能は以前からある

とても便利そうだが、実はYouTubeの公式アプリには、以前から似たような機能がいくつもある。

そもそもインドでは「Smart Offline」といって、夜間のデータ通信料金が安く、回線が空いている時間帯に動画のダウンロードを行えるようになっている。米国などでも「YouTube RED」という有料会員に加入していれば動画のダウンロードは可能だ。

Smart Offlineのインフォグラフィック
インドのSmart Offline

YouTube REDのスクリーンショット
米国などではYouTube RED、日本ではいつ開始?

ではなぜ、わざわざYouTube Goを作ったかというと、最近新たにYouTubeに触れるようになった若い世代にとって、より使いやすいアプリが必要だと考えたためだという。

さて、目下Smart OfflineもYouTube REDも日本では使えないが、今度のYouTube Goはどうなるだろうか。過度な希望を持たずに続報を待ちたいところ。