
音に合わせてさまざまな色彩に発光する「ブラジャー」がTwitter上で話題だ。京都府の大学で工学を学ぶ「おのくん」氏が開発、公開した。ただ光るだけでなく、揉むと別の音が鳴る機能もある。
世の中にはびこるパリピの為に音に合わせて光るブラジャー作りました。胸揉んだらパリピっぽい音なります。技術提供するんでどうか胸を揉ませてください。 pic.twitter.com/Fjb5c3v2IN
— おのくん (@Ryo_Hatchet) 2016年9月12日
このブラジャー、音に合わせて光る機能を実現するため、さまざまな機器、技術、手法を組み合わせている。
まず人気の高い電子工作キット「Arduino(アルドゥイーノ)」、それにプロセッシングを使った高速フーリエ変換による周波数解析、LEDの発光パターンのプログラミングなどだ。
院試終わってすぐにチュチュアンナにブラジャー買いに行った俺を褒めて欲しい。キモすぎ。 pic.twitter.com/yoHZLeIPpK
— おのくん (@Ryo_Hatchet) 2016年9月12日
揉むと別の音が鳴る機能には、「曲げセンサー」を生かしている。おのくん氏は以前、靴の曲げ方によって音が鳴る「靴楽器」を制作しており、そのノウハウを応用したとしている。
靴楽器進化した。曲げ具合でピッチ、傾け方でディレイタイムとオクターブが変わりまっせ。外部スピーカーに繋げれる代物。これでライブできる pic.twitter.com/9hguq220D6
— おのくん (@Ryo_Hatchet) 2016年7月4日
おのくん氏は、次の課題としてこのブラジャーの完全な無線化を掲げているが、当面は学業が忙しいため、時間ができたら必要な知識を勉強していこう、という気持ちだそう。