不足中のマスク 3Dプリンターで自作可能に

神奈川県川崎市のIT企業イグアスは、新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足を受け、繰り返し使えるマスクを3Dプリンターで自作できるよう設計データを公式サイトで無償公開した。
3Dスキャナー、モデリングソフトウエア、3Dプリンターを使って設計し、実際に製品も作っている。

まず3Dスキャナーで人の顔を取り込み、その輪郭に合わせてソフトウエアでマスクを設計した上で、自社で販売している3Dプリンターを用いて試作を繰り返し、人の輪郭と顔の各パーツの形状に沿ったフィット感のある最適な形状に調整した。


柔軟性と耐久性のあるナイロン粉末材料を使っており、軽量で水や洗剤での洗浄もできるので清潔かつ繰り返し利用できるとする。また内部には布、ガーゼ、紙類など、使う人が選んだ素材を入れられる仕様となっている。

3月下旬より、まずはイグアス社内に試験的に配布。実際にマスクを試用、試着した社員からは「一見堅そうに見えるが装着したらフィット感も良く違和感なく使えた」「マスクが入手できなかったので助かった。繰り返し使える点も良い」といった評価があった。

公開したデータは、多くの3Dプリンターや3D CADソフトウエアが対応するSTL形式で、成人男性向けと成人女性向けを用意している。今後は子供(こども)用などのバリエーションも増やす。

イグアスでは、マスクの製作に適した素材の使用が可能なこと、短時間で製作が完了することなどから3Dプリンターの可能性に着目し、設計から製作まで、全工程を一貫して社内で実施し、独自の3Dマスクを短期間で製作できたととする。