人面スマートフォン
(出典:東京大学 石川渡辺研究室のYouTube)

東京大学が開発した新技術が話題になっている。YouTubeに動画を公開中だ。スマートフォンに人の顔そっくりのやわらかいケースを取り付け、指でつついたり、もんだりして操作するのだ。

動画を公開したのは東大の石川渡辺研究室。日刊工業新聞が記事として取り上げ、注目を浴びている。内容はというと「SENSECASE」という新技術の紹介らしい。



やわらかいスマートフォンケースの素材をひっぱったり、つまんだりすることで、アプリケーションのさまざまな機能を作動させられるというもの。

東大が見本として作ったのは、とても真にせまった「人の顔」そっくりのケース。顔を指で押しつぶしたり、つねったりすると、対応するようにスマートフォンの画面にうつったアイコンも表情が変化していく。なんとも不可思議な光景だ。

どういう原理かというと実は「顔」の内部は、一部が透明、一部が黒色のやわらかな物質で満たしてある。外側から力を加えて形を変えると内部の物質がさまざまな図形を作り出し、それらをスマートフォンのカメラが読み取る。

人面スマートフォン
(出典:東京大学石川渡辺研究室のYouTube)

人面スマートフォン
(出典:東京大学石川渡辺研究室のYouTube)

人面スマートフォン
(出典:東京大学石川渡辺研究室のYouTube)

図形から顔がどんな風に変形しているのかを逆算し、アプリに反応させているようだ。人工知能(AI)を実現する手法の1つとして話題を集める、機械学習を応用しているという。

ちなみに人の顔以外に、クマのキャラクターなどさまざまなデザインを利用できるもよう。

人面スマートフォン
(出典:東京大学石川渡辺研究室のYouTube)

また動画の中では、セルフィー(自撮り)などに使う前面カメラに「顔」をかぶせているが、背面カメラなども利用できればデザインの自由度は高くなりそうだ。