電動アシスト自転車のワイヤレス充電

日本でも見かける機会が多くなった電動アシスト自転車。クルマを使わずちょっとした買い物に出るのによいと、多くの人が乗るようになったが、バッテリー切れはちょっとしたストレス。そこで駐輪中に自動充電してくれるシステムを京都大学が実験中だ。新聞などが取り上げて話題になっている。

いちいちコンセントなどを抜き差ししなくても、指定の場所に置いておくだけでバッテリーを回復させる「ワイヤレス給電」方式。


クルマ向けには研究が進んでいる技術だが、いよいよ電動アシスト自転車での応用も本格化するかもしれない。

すでに京大は三菱重工業と共同で技術の開発を完了しているが、電波法による規制があるため、簡単に実用化するのは難しい。今回は関西の研究機関が集まる「けいはんな学研都市」の一角、京都府精華町の町役場と協力し、「国家戦略特区」の制度を生かして特別に免許を受けたという。

町役場の公用ガレージ
公用ガレージに専用装置を備え付ける

受電装置のようす
あとは電動アシスト自転車を置くだけ

町役場の公用ガレージに備え付けた装置で、数m離れた場所からでもマイクロ波を送れるようになっており、そばに電動アシスト自転車を置くと、前かごにある装置で受信して電気に変換できる仕組みだ。自転車は、精華町の町職員が公用に使う。

ワイヤレス給電の仕組み
自転車の「前かご」がマイクロ波を受信する

なお充電装置は、周囲の携帯電話などに影響を与える恐れを減らすため、ビーム制御により不要なマイクロ波の放射を低減させるなどの工夫をしている。