Facebook自殺防止ツール画面
友達のFacebook投稿に不穏を感じたらサポートができる

Facebook上で友達の投稿が、自殺、自傷行為をしかねないように思えるが、どう止めてよいか分からない。そのような状況に向けた公式の自殺防止ツールが日本でも利用できるようになった。

このツールは、Facebookが世界各地で専門組織などと協力して運用している。日本では、自傷行為や自殺などにつながる精神的危機にある人の相談を受ける「日本いのちの電話連盟」「国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター」と連携している。


友達に自殺の心配があるときは

友達の投稿から心身の健康に不安を覚えた場合、Facebookへ報告することが可能。

Facebook自殺防止ツールの画面
「助けたい」を選ぼう

Facebook自殺防止ツールの報告画面
「自傷行為をほのめかしている」を選択

投稿右上の「▽」アイコンをタップし、「この投稿を報告」を選択。次いで「何をしたいですか?」の画面で「●●●さん(投稿者)を助けたい」を指定し「次へ」をタップ。「●●●さん(投稿者)はどのようなことに関して助けが必要ですか?」の画面で、「自傷行為をほのめかしている」とし、「次へ」と進む。

自殺防止策の選択肢
状況に応じて適切な対策を選ぼう

状況に応じて3つの対策が利用できる。次の通りだ。

「助けまたはサポートを提供する」…友達本人に、支援のメッセージを送信できる。

「友達に相談する」…自分がFacebookでつながっている信頼できる別の友達に、問題の投稿について相談する。

「これに関して●●●さん(投稿者)とどう話すかについてのヘルプ情報をチェック」…自殺防止の専門家の提供する情報を確認できる。

なお、Facebookでは友達が危険な状況にある場合は、ただちに警察に連絡することを推奨している。

自殺を心配された人は

一方、Facebook上で自殺や自傷行為を心配された人は、ログインした際「ご自身の事を心配している人がいる」と通知する画面があらわれ、苦しい場合の助けとなる情報や相談先などを確認できる。

Facebook自殺防止ツール、友達の心配を告げる画面
友達の心配を教えてくれる

当人もまた状況に応じて3つの対策が利用できる。

「友達と話す」…Facebook上の信頼できる友達を任意で選び、メッセージを送信したり、電話したりできる。冷静でいられない状態の場合に備え、相手に送るメッセージのテンプレートもある。

自殺について友達と相談する画面
友達と相談する画面

「ヘルプラインに連絡する」…話を聞いて、苦しみを乗り越えるのを補助してくれる相談窓口を探せる。日本では「いのちの電話」「東京自殺防止センター」が利用できる。

ヘルプラインへの連絡
専門の相談窓口を選ぶことも可能

「ヒントやサポートを得る」…自分を支えるための発想や助言を入手できる。簡単に取り組みやすい行動を例として多数確認できる。

自分を支えるための発想や助言
自分で簡単にとれる行動が例としてまとまっている

なお心配が誤解であり、対策の必要がない場合は、スキップすることが可能。